ジギング 船釣り

【タチウオジギング入門】釣り方のキホンとタックル一式(ロッド・リール・ジグ)を解説!

2023年8月2日

タチウオは、ジギングでも人気の高いターゲットです。

食味が良く、ゲーム性も高い、大きな個体は引きも強いと楽しめる要素は盛りだくさん!

ですが、タチウオジギングは青物ジギングなどとは、釣り方やタックルなど異なる点も多いです。

タチウオジギングで釣るための適切なタックルや釣り方を本記事で解説します。

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

この記事を書いた人

当ブログにお越し頂きありがとうございます!tsukiと申します。

筆者の経歴・実績

  • 関西の釣具店に4年ほど勤務
  • 釣具店退職後もアルバイトとして別の釣具店に勤務中
  • 某釣りメディアにて400記事以上の執筆
  • 大手釣具メーカー100周年記念サイトの一部コンテンツ作成
  • 人気釣りYoutuberプロデュースブランドのインスタ運用代行 など

現在は、釣りに関わるコンテンツ作成をメインにフリーランスのWEBライター兼ブロガーとして活動しています。

釣りはタナゴからマグロまで、ほぼオールジャンル。

tsuki

皆様の釣具選びのお手伝いを私が1対1でサポートさせて頂くサービスのテスト運用を開始しました!

ゼロベースでのおすすめ商品のご提案から、気になった商品に関するピンポイントのご質問への回答まで、幅広くサポートさせて頂きます。

もちろん全て無料ですので、以下のボタンからお気軽にお問い合わせください!

チャットで釣具相談

タチウオジギングって?

タチウオジギング

タチウオジギングは、大阪湾や東京湾などを中心に高い人気を誇るジギングです。

軽量なジグとスローアクション主体で楽しめるため、女性や初心者のジギング入門としても十分楽しめます。

手軽な反面、ゲーム性は非常に高く、ビギナーだけでなく上級者も楽しめる釣りです。

本記事では、タチウオジギングのタックルや釣り方について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

タチウオジギングの釣れる時期

タチウオジギング シーズン

タチウオジギングのハイシーズンは、8〜11月頃。

大阪湾や東京湾、その他エリアでも概ね夏〜秋にかけての時期に出船していることが多いです。

地域によっては、12月以降の低水温期に深場に落ちたタチウオを狙うこともあります。

シーズン初期は数釣り、シーズン後半は良型が狙える傾向。

タチウオジギングのタックル

タチウオジギングのタックル

タチウオジギングに適したタックルについて解説します。

各アイテムについては、別記事でも詳しく解説していますので、それぞれ参考にしてください。

ロッド

タチウオジギング専用ロッドもしくは、スロージギングロッド(パワークラス#0〜2程度)がおすすめです。

長さは6〜7ftの間、100〜200g程度のジグまで対応できるスペックであれば、問題ありません。

硬めのタイラバロッドなども代用できます。

ロッドの選び方などは別の記事でも詳しく解説してますので、ぜひ参考にしてください↓

リール

フォール中のアタリがとりやすいベイトリールがおすすめです。

カウンター付きのモデルならヒットレンジも把握できて、パターンを掴みやすくなります。

番手は、150番前後のモデルを選びましょう。

ギア比は、ハイギアでもローギアでもどちらでも使えますが、糸フケを素早く回収できて喰い上げのアタリを捉えやすいハイギアがおすすめです。

リール選びに関しては、以下の記事も参考にしてください↓

ライン

PEラインの0.8〜1号程度を200m以上が必要です。

カラーマーキングがあるものを選びましょう。

サバフグのタカ切れ対策として単色を使用する方もいますが、カウンターリールで誤差が発生した場合、気付きにくい点に注意してください。

リーダー

PEラインの先端には、5〜6号程度(20〜24lb)のフロロカーボンリーダーを1ヒロ前後(約1.5m程度)、FGノットやPRノットで結束します。

タチウオの歯が鋭いため、リーダーの先には、さらに太いリーダーを接続して対策します。

10〜20号(40〜80lb)程度のリーダーを50〜60cm以上接続しておきましょう。

ワイヤーリーダーは切られにくいですが、フォールバランスやアクションに悪影響を及ぼすため、推奨しません。

ジグ

ジグは、100〜200g前後、水深や潮流に応じたものを選んでください。

カラーは、シルバー系やパープル系の実績が高いです。

タチウオの活性に応じてセンターバランスのジグやリアバランスのジグなど、バランスによるアクションのバリエーションを用意しておくと、さまざまな状況に対応できます。

ジグやフックセッティングなどに関しては以下記事で詳しく解説しています↓

タチウオジギングの釣り方

着底後、船長の指示棚付近に合わせ、基本的なワンピッチジャークだけで十分釣れます。

タチウオは捕食が下手な魚ですので、あまり激しくジャークするよりは、ゆっくりフワフワと動かすのが有効なことが多いです。

アタリがあれば素早くフッキングしましょう。

アクションパターンについて

タチウオジギング アクション

ワンピッチやコンビネーション、ただ巻きなど、その日に有効なパターンを探しましょう。

一瞬止めたタイミングでアタッてくることも多いため、各アクション時の間にステイしてみるなども試してください。

フォールでのアタリも多く、テンションを抜いたフリーフォールはリーダーなどが切られるリスクもあります。

ジグを飛ばして横に向けるような激しい動きもロストに繋がる恐れがありますので、注意しましょう。

誰でも手軽に楽しめるジギングです!

タチウオジギング タチジギ道場

ソフトな誘いと軽量なジグ、手軽なタックル、誰でも楽しみやすい釣りです。

ゲーム性も高く、人よりたくさん釣ろうと思うと、考える要素も沢山。

基本は近海での半日ジギングが多く、船代も一般的なジギングよりリーズナブルに設定されている船も多いですので、ぜひチャレンジしてみてください!

tsuki

冒頭でも案内させて頂きましたが....。

皆様の釣具選びのお手伝いを私が1対1でサポートさせて頂くサービスのテスト運用を開始しました!

ゼロベースでのおすすめ商品のご提案から、気になった商品に関するピンポイントのご質問への回答まで、幅広くサポートさせて頂きます。

もちろん全て無料ですので、以下のボタンからお気軽にお問い合わせください!

チャットで釣具相談

日本ブログ村ランキングに参加しています。

以下のバナークリックで応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

-ジギング, 船釣り
-, ,