イカメタルは船からケンサキイカなどを狙う釣り方で、手軽ながらゲーム性も高く、近年大人気の釣りです。
イカメタルで釣果を上げるには、イカの繊細なアタリが判断して、素早く掛けられるロッド選ぶ必要があります。
本記事では、イカメタルロッドの選び方とおすすめのロッドを紹介。
イカメタルのロッド選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人

当ブログにお越し頂きありがとうございます!
tsukiと申します。
筆者の経歴や実績は以下です↓
・関西の釣具店スタッフ(正社員)
→退職後、別の釣具店でアルバイト
・某釣りメディアで400記事以上の記事作成
・某大手釣具メーカー100周年記念サイトの一部コンテンツ作成
・人気釣りYoutuberプロデュースブランドのインスタ運用代行 など
こんな感じで、釣りに関わるコンテンツ作成をメインにフリーランスのWEBライター兼ブロガーとしていろいろしてます。
釣具屋から転職した後も、釣りと釣具が好きで、近所の釣具店でバイトしちゃってますね。笑
釣りはタナゴからマグロまで、ほぼオールジャンル。
SNSもちまちまと更新してます...↓
イカメタルロッドの選び方

イカメタルロッドを選ぶ際は
- 長さ
- 硬さ
- 自重
- スピニングorベイト
以上の点を確認しておきましょう。
長さ

5〜7ft(約1.5〜2m)程度の長さが、イカメタルに適しています。
5ft台の短いロッドは、軽量で操作性が良好。
7ft台の長いロッドは、船の揺れの影響を少なくして、仕掛けを安定させやすいです。
悩んだら6f台のロッドを選べば間違いありません。
硬さ(オモリ負荷)

使用する鉛スッテの重さに対応する硬さのロッドを選びましょう。
地域によって使用するスッテの重量は異なるので、釣行前によく確認しておいてください。
筆者がよく釣行する日本海(若狭湾)や和歌山方面では、15号前後のスッテをよく使うので、近畿圏のエリアではオモリ負荷15〜20号(56〜75g)程度のスッテに対応できるロッドがオールラウンドに使えます。
パワーの表記で表すとM〜MHクラスのロッドが、はじめの1本におすすめです。
30号以上の使用頻度が多い、山陰方面などではさらに硬いロッドが必要になることもあります。
自重

ロッドの自重は、できるだけ軽いものを選びましょう。
誘いが多い釣りですので、重たい竿では、長時間集中して誘い続けることができません。
軽量なロッドは高額なものが多いですが、予算の範囲内で、できるだけ軽いものを選んでください。
スピニングorベイト

スピニングタックルとベイトタックルどちらでも扱えますが、どちらか1本ならまずは、カウンター付きリールが扱えるベイトタックルがおすすめです。
釣れるタナが把握できるのと、巻き上げ力が高く、クラッチ操作で縦方向の釣りがしやすいメリットがあります。
キャスティングなどで釣れる場合や軽いスッテが有効な場合は、スピニングタックルが有利ですので、1タックルずつ用意しておくといろんな釣り方ができますよ。
代用できるロッド

タイラバロッドやティップランロッド、ひとつテンヤロッド、スーパーライトジギングロッド、低負荷なライトゲーム系の船竿は代用可能です。
感度や操作性は専用竿より劣りますが、上記竿があるならとりあえずそれでチャレンジしてみるのもアリだと思います。
繊細なアタリをとりたいなどゲーム性を重視するのであれば、リーズナブルなものでも構いませんので、専用ロッドを用意してください。
イカメタルおすすめのベイトロッド5選

おすすめのイカメタルベイトロッドを厳選しました。
筆者が釣具屋店員だった頃は、ロッドの仕入れも担当していましたので、その辺のまとめ記事などよりは信用してもらって大丈夫ですよ!笑
【メジャークラフト】クロステージ イカメタル CRXJ-B602M/NS
リーズナブルなイカメタル入門ロッドです。
マイクロピッチクロスフォース製法で強化されたブランクは、ブレが少なく、操作性に優れます。
リーズナブルながらトップガイドSiC、他アルコナイトリングのスパイラルガイドセッティングの仕様で、糸絡みも少ないです。
全長 | 継数 | 適合重量 | 参考価格 |
6ft | 2本 | 10-20号/35-75g | 10,000円前後 |

15号の使用頻度が高いエリアにおすすめ!
【ダイワ】エメラルダスX イカメタル 65ULB-S
ダイワ製イカメタルロッドのエントリーモデルです。
ブランクの最外層をカーボンテープでX状に締め上げて強化するブレーディングXが採用されており、細身軽量なロッドに仕上がっています。
視認性の高い蛍光オレンジの穂先は、アタリもとりやすいです。
全長 | 自重 | 継数 | 仕舞寸法 | 適合重量 | 参考価格 |
1.96m | 82g | 2本 | 103cm | 20-95g/5-25号 | 13,000円前後 |

エントリーモデルながら超軽量で、操作性に優れます。
25号まで対応で、若狭湾を中心に近畿圏近郊はほぼカバーできるロッドです。
【がまかつ】ラグゼ スピードメタルS B65M
がまかつ製イカメタルロッドのスタンダードモデルです。
繊細なティップとクセのないブランクで、扱いやすく、感度も良好。
ガイドはスパイラルガイドセッティング、ブランクの性能を最大限に引き出す独自の配置です。
全長 | 自重 | 継数 | 仕舞寸法 | 適合重量 | 参考価格 |
1.96m | 113g | 2本 | 102.5cm | 30-93g/8-25号 | 17,000円前後 |

入門機種よりちょっと良い竿が欲しいなんて方に丁度良いロッドです!
数回使わせてもらったことがありますが、感度も十分でした。
【ブラックライオン】ハンドレッド 55H
全長5.5ft、独自のショートブランクが特徴的なロッドです。
軽量で操作性に優れ、素早いアクションを実現。
専用設計のソリッドティップは、軽さと短さとの相乗効果によって高い感度を発揮します。
全長 | 継数 | 適合重量 | 参考価格 |
5.5ft | 2本 | 45-80g/12-20号 | 31,000円前後 |

素早いアクションをしたい方におすすめのロッドです。
【シマノ】セフィア エクスチューン メタルスッテ B66M-S/F
シマノ製イカメタルロッドのハイエンドシリーズです。
スパイラルXコア、ハイパワーX、ナノピッチがブランクに採用され、軽量ながら強度に優れ、ブレも少なく仕上がっています。
糸絡みの少ないオリジナルのXガイドを搭載、中空構造のカーボンモノコックグリップが手感度をサポートします。
全長 | 自重 | 継数 | 仕舞寸法 | 適合重量 | 参考価格 |
1.98m | 90g | 3本 | 130.3cm | 45-80g/12-20号 | 41,000円前後 |

筆者も愛用中のロッド。
感度と操作性、パワー全てにおいて高バランスです!<
インプレもしてますので、ぜひ参考までに!↓
イカメタルおすすめスピニングロッド3選

スピニングタックルにおすすめのロッドを厳選しました!
軽いスッテの使用やキャストもする場合は、スピニングもおすすめです。
【ダイワ】エメラルダス MX イカメタル N63ULS-S
柔軟な乗せ調子のスピニングロッドです。
ブランク素材に高密度HVFカーボン、ネジレを防ぐ強化構造のX45、継ぎ目のパワーロスを抑えるVジョイントが採用され、ハイエンドモデル並の軽さに仕上がっています。
強度に優れ、細径で柔軟に仕上げられたメガトップ穂先は、手感度・目感度ともに抜群です。
全長 | 自重 | 継数 | 仕舞寸法 | 適合重量 | 参考価格 |
1.91m | 76g | 2本 | 100cm | 20-96g/5-25号 | 20,000円前後 |

コストパフォーマンスに優れるロッドです!
【ヤマガブランクス】バトルウィップ IM69S
高品質な国産製ブランクスで、人気の高いヤマガブランクス製のイカメタルロッドです。
柔軟性と復元力のバランスを追求したブランクで、アクション時の負担を軽減しつつ、操作のレスポンスも秀逸。
長めのレングスで、ロングステイなどのアクションも得意なロッドです。
全長 | 自重 | 継数 | 仕舞寸法 | 適合重量 | 参考価格 |
2.07m | 86g | 2本 | 106cm | MAX90g/MAX25号 | 29,000円前後 |

25号まで対応で、ライトなオモリグにも適したモデルです。
【シマノ】セフィアXR S68UK-GS
抜群の目感度を誇るグラスソリッドティップのウキウキトップが搭載されたロッドです。
ブランクにはナノアロイ®︎テクノロジーにより、高強度化されたスパイラルXコアとハイパワーXが採用され、軽快な使用感を実現。
糸絡みの少ないオリジナルのXガイドや手感度をサポートするカーボンモノコックグリップも搭載され、高性能です。
全長 | 自重 | 継数 | 仕舞寸法 | 適合重量 | 参考価格 |
2.03m | 83g | 2本 | 105cm | 20-75g/5-20号 | 33,000円前後 |

ウキウキトップが超繊細なアタリもバッチリ捉えます!
専用モデルが絶対有利!

専用モデルのロッドは、イカの微妙なアタリが判りやすく、スッテの操作もしやすい設計です。
ティップランロッドやタイラバロッドでも代用は可能ですが、専用ロッドを使えば、良い釣果に繋がりやすいです。
地域や自身にスタイルに合ったロッド選びの参考にしてください。
イカメタルの釣り方やその他道具については、別記事でまとめています↓

日本ブログ村ランキングに参加しています。
これからもより質の高い記事を更新していきますので、クリックで応援宜しくお願いします!