タチウオジギングはジグを使って手軽に楽しめるジギングです。
比較的ライトなタックルで楽しめ、敷居も低くジギング初心者の方でもはじめやすくておすすめ。
本記事ではタチウオジギングに適したロッドの選び方とおすすアイテムを紹介します。
ロッド選びにお悩みの方ぜひ参考にしてください。
タチウオジギングロッドの選び方

おすすめは専用ロッドですが、硬さや調子次第では代用できるロッドもたくさんあります。
以下タチウオジギングに適したスペックなどを確認しておきましょう。
硬さ

硬さはエリアによって最適なものは異なりますが、100〜200g程度のジグが扱いやすい硬さのものを選びましょう。
専用ロッドでは150gのジグを使用を想定した2-3番クラスが適しています。
代用ロッドを使用する場合も同じような基準でよいでしょう。
調子

タチウオジギングではジグを飛ばしすぎない、身切れを軽減できるスローテーパー(胴調子)のモデルが最も適しています。
ファーストテーパー(先調子)のものでも使用は問題なく、フッキング性能を重視する場合はおすすめです。
自身のスタイルにあったものを選びましょう。
長さ

長さは6〜7ft(1.8〜2.1m)の範囲が扱いやすいです。
操作性よく船縁でのやりとりが最もしやすくおすすめ。
専用ロッドはほとんど上記範囲の長さのものがほとんどで、代用する場合も同じような長さを選びましょう。
代用できるロッド

代用できるロッドではライトジギングロッドやタイラバロッドが代用可能です。
タチウオテンヤのロッドなども先調子気味ではありますが使用できます。
その他150g(40号相当)の負荷に対応できる軽量な船竿も代用できます。
おすすめタチウオジギングロッド5選

タチウオジギング入門におすすめの専用ロッドを厳選して紹介します。
筆者が釣具店に勤務していた頃はロッドの仕入れも担当していましたのでその辺のランキング記事などよりは信用してもらって大丈夫ですよ。笑
【メジャークラフト】クロステージ CRXJ-B64M/LJ
ライトジギング用ロッドの入門モデルです。
180gまでのジグに対応しタチウオジギングや青物のライトジギングにおすすめ。
1万円以下のリーズナブルな価格で入門者の方に最適なモデルです。
全長 | 継数 | ルアー重量 | 参考価格 |
6.4ft | 1本 | 80-180g | 10,000円前後 |
【ダイワ】鏡牙X 63B-2
ダイワのタチウオジギング専用入門機種です。
180gまで対応できエリアを問わずさまざまな釣りに対応。
ブレーディングXによるロッドパワーで深場からのシャクりも問題なくできます。
全長 | 継数 | 自重 | 仕舞寸法 | ルアー重量 | 参考価格 |
1.91m | 2本 | 105g | 100cm | 60-180g | 10,000円前後 |
【シマノ】サーベルチューンBB B66ML
軽量で高性能なシマノ製のタチウオジギング入門モデルです。
中弾性カーボンの粘りと繊細なティップがタチウオジギングに最適なマイルドな使用感。
ファーストテーパー気味の設計でスムーズなフッキングが可能なロッドです。
全長 | 継数 | 自重 | 仕舞寸法 | ルアー重量 | 参考価格 |
1.98m | 2本 | 112g | 150.2cm | 40-150g | 13,000円前後 |
【メガバス】サーベリスト
レギュラーテーパーのタチウオジギング専用ロッドです。
スローピッチからワンピッチ、フォールメソッドまで対応できオールラウンド。
ガイドはSiC仕様で糸鳴りが少なくラインへのダメージを軽減します。
全長 | ルアー重量 | 参考価格 |
6.3ft | MAX180g | 18,000円前後 |
【ジャッカル】アンチョビドライバー エクストロ C66L
特殊なブランク設計の本格派タチウオジギングロッドです。
極細の芯金にカーボンシートを厚巻きにして成形された設計で、圧倒的な剛性とパワーを実現。
応用範囲に優れ、さまざまなエリアで頼れる1本です。
全長 | ルアー重量 | 参考価格 |
6.6ft | MAX160g | 30,000円前後 |
専用ロッドでタチウオジギングがもっと楽しめる!

専用ロッドはタチウオの性質などに合わせて最適なアクションになるよう設計されています。
釣果をアップさせたい方はぜひ専用設計のロッドを選んでチャレンジしてみてください。
タチウオジギングロッド以外の道具や釣り方などは別記事でまとめていますのそちらもぜひ参考にしてください↓
[temp id=2]