カワハギ 船釣り

【船カワハギ入門】船から狙うカワハギに必要な道具と釣り方を紹介!

2019年10月21日

カワハギは釣り人の中ではエサ取り名人として有名な魚です。

船から狙うと手軽に数釣り、型狙いも可能でゲーム性も高く楽しめます。

本記事では元釣具屋の筆者が船からのカワハギ釣りに必要な道具や釣り方を紹介。

これからカワハギ釣りを始められる方はぜひ参考にしてください。

カワハギって?

船 カワハギ

カワハギはハゲとも呼ばれ、フグに近い仲間で青森から九州にかけてほぼ全国に生息する魚です。

水深100mより浅い沿岸域に広く生息していて、堤防からもよく見かけられます。

小さな口でエサをついばむようにして食べることから通称エサ取り名人と呼ばれる魚です。

船でのカワハギ釣り

カワハギは水中でホバリング(定位)しながら泳いで餌を捕食することができますので、エサをとってもアタリはかなり判りにくい魚種です。

そんなカワハギを掛けて楽しめ、ゲーム性が高く関東を中心に人気が高まり、近年では関西もカワハギ狙いで出船する船が増えました。

堤防で釣るよりも数釣りも型狙いもできるのも1つの魅力です。

食べて美味しいカワハギ

カワハギ  煮付け

カワハギはとっても美味。

フグなどに近いしっかりとした食感で煮付けなどと相性がよい上品な白身の味です。

カワハギ  料理

肝が大きくなる冬の時期が旬です。

1匹から獲れる量は少ないですが、肝もとっても美味。

濃厚な味で、甘辛く生姜で煮ると最高です。

船でカワハギが釣れる時期

船 カワハギ  時期

船からカワハギが狙えるシーズンは10月頃〜3月頃がメインシーズンです。

他の釣りものが少なくなってくる冬の時期も楽しめるのも魅力。

10月〜12月頃は海水温が比較的安定しているため、最も釣りやすい時期です。

船カワハギの道具

船 カワハギ 道具

船カワハギに必要なタックルと小物類を紹介します。

船釣りの中では比較的シンプルな胴突仕掛けです。

ロッド

ロッドは2m以下カワハギ専用ロッドで30号程度のオモリ負荷のものを選びましょう。

フッキングや誘いなど仕掛けの操作性が圧倒的に変わるため、専用ロッドがおすすめ。

棒のような硬さと穂先の柔らかさが特徴です。

tsuki
tsuki

専用竿ではダイワのカワハギXがリーズナブルで作りもしっかりしているため、入門の方におすすめです。

船カワハギに適したロッドの選び方とおすすめのロッドを別記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてください↓

リール

リールは軽量なベイトリールならどんなものでも問題ありません。

PE0.6〜0.8号が200m程巻けるサイズのものを選びましょう。

巻き取り力はさほど必要ないため、操作性を重視した軽量なモデルがおすすめです。

tsuki
tsuki

ダイワのフネXは軽量コンパクトで操作性よく船カワハギに最適です。

船カワハギリールの選び方とおすすめ機種は以下↓

PEライン

PEラインは0.6〜0.8号を200m程度巻いておけば安心です。

コスパを求めるなら4本撚り、直線強度を求めるなら8本撚り

を選びましょう。

伸びが少ないラインが高感度でアタリがとりやすいです。

tsuki
tsuki

シマのタナトルは伸びが少なめでアタリも判りやすいです。

仕掛け

専用の胴突仕掛けを選びましょう。

針先が痛みやすいため、替え針を用意しておくと安心。

交換が容易なハリス止め仕様になっているものが便利です。

tsuki
tsuki

オーナーの孤高カワハギ仕掛けは掛かり抜群です。

仕掛けの選び方やおすすめ仕掛け・仕掛け小物は以下↓

オモリ

オモリは地域や遊漁船によりますが、30号前後を使用することが多いです。

集魚効果の高いオモリがおすすめ。

丸型は海底での安定感が高く、六角は仕掛けの動きが大きい傾向があります。

中オモリ

仕掛けの上部に取り付けて使用するオモリです。

オモリを海底につけた状態では中オモリが支点になってその場で仕掛けを揺すってアピールしやすくなります。

アタリも判断しやすくなるため、必需品ではありませんが付けておくのがおすすめです。

餌

エサは青イソメもしくはアサリの剥き身を使用します。

付けやすさなどを考慮するとアサリの剥き身がおすすめ。

塩で締めてアサリの硬さを変えることで魚の活性に合わせた釣りができます。

カワハギの釣り方

船 カワハギ 釣り方

船カワハギの基本の釣り方を紹介。

ポイントを抑えれば釣れます。

着底

着底

リールのクラッチをきって仕掛けを落とします。

ラインの放出が止まる瞬間が着底の合図です。

ラインが出ている間はスプールを軽く指で抑えるサミングを行って過剰に糸が出ないようにしましょう。

釣り方

仕掛けが着底したら仕掛けをゆっくり上げ下げしてアタリを待ちます。

中層で釣れる場合もありますが、基本は判りやすい底の釣りメインで狙うのがおすすめ。

仕掛けを操作している間にアタリがあれば、素早くアワセてやりとりをします。

誘い方

船 カワハギ  誘い

上げ下げだけで釣れない場合は誘いもいれましょう。

オモリが底に付けた状態で糸を張ったり緩めたりして、同じ箇所で仕掛けを動かします。

速いピッチで竿をタタくようにして行うのもアピール力が高く効果的です。

アワセ

船 カワハギ  アワセ

アタリは仕掛けを止めていると判りにくいため、常に誘いや竿の上げ下げをしながら竿先の変化を感じとりましょう。

誘い後の喰わせの間は必要ですが、ずっと止めているだけではエサが取られますので、誘いの後もゆっくり竿を操作して、アタリを感じとれるようにしましょう。

判りにくければゆっくり竿を聞き上げるのも有効です。

カワハギを釣るコツ

船 カワハギ  コツ

カワハギを釣るコツを紹介します。

釣れない時などに実践してみてください。

釣れない場合は少し沖を狙う

釣れない場合は少し沖に仕掛けを投げて広い範囲を同じ様に探ります。

足元で釣る方法と同様に常に仕掛けは動かし、喰わせの間も入れつつ、少しずつ手前に寄せてくるイメージで釣れます。

仕掛けが遠くにある場合は竿を立て気味に、近付いてきたら寝かせて竿の角度を保ちましょう。

鈎の向き

仕掛の鈎先は上を向いているようにして設定しましょう。

向きが異なる場合は仕掛けを交換するかハリス止めの向きを調整します。

上を向いているかどうかで掛かりやすさが変わってくるため、マメにチェックして交換などを行いましょう!

エサの有無

後餌が付いてないと釣りになりません。

アタリが少ないと感じたらエサがついているかどうか確認しましょう。

アタリに気付けずにエサが取られていることもよくあります。

鈎のサイズ

釣れるカワハギのサイズにハリのサイズを合わせるとさらに掛かりやすくなります。

小型が多い場合はハリのサイズを落とし、大型が多い場合はハリのサイズを上げましょう。

複数サイズを用意して対応できるようにしておくのがおすすめです。

エサ取り名人を攻略しよう!

カワハギは他の魚種よりアタリを捉えて釣るのが難しい魚です。

適切なタックルと釣り方で攻略してカワハギ釣りを楽しみましょう。

ゲーム性が高くとても面白いですよ!

[temp id=2]

-カワハギ, 船釣り
-,