関西を中心に大人気の船タコ釣り。
手軽に美味しいタコが釣れる釣りですがより良い釣果を上げるには最適なロッドを選ぶのが重要です。
今回は船タコに適したロッドの選び方や元釣具屋の筆者が厳選したおすすめの竿を紹介していきますので、アイテム選びにお悩みの方はぜひ、参考にしてください。
船タコロッドの選び方

タコエギを使用して釣る船タコロッドの選び方を解説します。
下記の条件を満たしているような船竿やジギングロッドでも代用は可能ですが、トータルバランスを考えると専用竿がおすすめですよ。
長さ
ロッドの長さは1.8m前後が定番。
軽量で操作性も良い長さで、ほとんどのタコエギ用の竿が1.7m〜1.9m程度で設計されています。
誘いが多い釣りですので操作性が良い、短めのロッドの方が初心者の方でも疲れにくくおすすめです。
硬さ(適合重量)
ロッドの硬さは50号〜60号程度の重さが使用できるものにしましょう。
ほとんどの遊漁船が50号のオモリ指定で、エギの重量も加味すると60号程度の重さになっています。
結構重量があるものを操作する釣りなので、50号の負荷を背負っても余裕があるような硬めのロッドがおすすめです。
軽さ
誘いが多い釣りですので軽さは重要な要素です。
安い竿でも強度はありますが、半日も釣りをしていると腕の負担もかなりのもの。
軽くて強度のある竿は値段も上がりますが、できるだけ軽いロッドを選びましょう。
調子
調子は9:1や8:2の先調子が誘いとアワセが圧倒的にやりやすいのでおすすめです。
6:4の柔らかい胴調子のものは竿がアワセの力を吸収してしまうので、タコを引き剥がせず底に張り付かれてしまう恐れがあります。
穂先は柔軟なものの方が掛かっている力の変化が判りやすく、アタリを認識できます。
船タコロッドおすすめ3選

元釣具屋の筆者が厳選したロッド3本を紹介!
釣具屋時代は船竿の仕入れも担当してましたので、信頼性はその辺のランキング記事より高いですよ。笑
【ダイワ】タコエギBB S175
短めの長さで操作性が良いロッドです。
とっても軽いため、細かく叩く様な誘いに向いています。
ハリがある硬めの仕上がりでフッキングもバッチリ決まります。
【アルファタックル 】アルファソニック餌木タコ 180
船タコ竿が人気のアルファタックルの最新モデルです。
柔軟で見やすいオレンジのソリッドティップでアタリの判りやすさは抜群。
180の長さとバットパワーで幅のあるしっかりしたフッキングが可能です。
【ダイワ】メタリア エギタコ S-178
金属製の穂先メタルトップ採用の船タコロッドです。
柔軟な金属製穂先で細かい操作と感度の良さを両立。
ロッドの重量も船タコロッドでは最軽量で操作性は抜群です。
専用のロッドで釣果アップ!

船タコ用に設計されたロッドはアタリが判りやすく、アワセもしやすいように設計されています。
釣りに慣れていなくても専用ロッドの性能のおかげで段々と船タコの釣りが判ってくるようになるので、初心者の方ほど安価でも良いので専用ロッドを使用するのをおすすめします。
ぜひ、本記事を参考にして自分に合った専用ロッドを選んでみてください。
タコエギを使用した船タコの道具や釣り方については別の記事でまとめていますのでこちらも参考にしてください↓
- お急ぎ便で荷物が早く届く!
- TV番組、アニメ、映画がめっちゃ見れる!
- PrimeMusicで200万曲以上聴き放題!
- PrimeReadingで対象の本漫画読み放題!
- AmazonPhotosで写真の保存可能!
月額500円ですが、30日間無料でいつでも解約可能。
prime会員以外のamazonやyahoo、楽天などは配送が遅くなることもあるため、負担でなければ入っておくのがいいです!
ショッピング以外のコンテンツも充実しててかなり便利ですよー↓

にほんブログ村ランキングに参加しています。
これからもより質の高い記事の更新を目指しますのでクリックで応援宜しくお願い致します↓
コメント