関西を中心に大人気の船タコ釣り。
良い釣果をだすためには適切なリール選びが重要になってきます。
今回は元釣具屋の筆者が船タコ釣りに必要なリールの選び方と厳選したおすすめのリールを紹介!
リール選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
船タコリールの選び方

船タコリールに求めたい性能を各項目毎に解説していきます。
リール選びの際の基準にしてください。
ドラグ力
ドラグ力が弱すぎるリールは避けましょう。
タコが底にへばりついてしまうとかなり苦戦してしまいます。
そのため、アワセた際に余分な糸が出ず、タコをしっかり引き剥がせるドラグ力が強いリールを選びましょう。



最低でもドラグ力が4〜5kgは欲しいところです。
サイズ(糸巻き量)
PEラインの2〜3号が100m程度巻き取れるベイトリールであれば基本的にどんなものでも使用できます。
大きいサイズのリールは巻き取り力が高く、コンパクトなリールは軽量で操作性が良く誘いがしやすいです。
ダイワのベイトでは200番程度、シマノのベイトでは600番程度がおすすめです。
ハンドル
タコ釣りではシングルハンドルがおすすめです。
力を込めて巻き取りしやすく、重量のある仕掛けやタコとのやりとりも楽に行えます。
ハンドルは長めのものの方がより巻き上げが楽です。
重量と強度(剛性)
船タコ釣りでは強度がある金属製ボディのリールを使用するのがおすすめ。
巻き取り時のたわみが少なく、力強い巻き取りが可能で破損などのリスクも少ないです。
軽量なリールは操作性が良いので扱いやすいですが、強い負荷がかかることが多いため、少し重ための強度があるリールを選びましょう。
船タコおすすめリール5選



船タコ釣りにおすすめのリールをピックアップ。
前述した性能は満たしているのでタコ釣りには十分使用可能です。
釣具店時代はリールの仕入れも担当していましたのでそこらへんのランキング記事よりは信用してもらって大丈夫です。
【ダイワ】船XT 150P
リーズナブルながらしっかりとした剛性のあるスーパーメタルボディのリールです。
たわみの少ないボディとロングハンドルで巻き取りも楽。
ラインキャパはPE2号-200mで船タコにはバッチリのサイズ感です。
【テイルウォーク】エラン ワイドパワーオクトパスSP Ⅱ
船タコ専用に開発された両軸リール。
PE3号200mが付属していてすぐに釣りがスタートできます。
ロングハンドルで巻き取り力抜群、ドラグ力は12kgで高負荷にも耐えます。
【テイルウォーク】ワイドパワー オクトパスライト
こちらも船タコ専用のリールで上記のオクトパスSPよりコンパクトながら強さも備えたモデルです。
軽量で操作性が良く、より積極的に誘う釣りをする方にはこちらのリールがおすすめ。
PE2号-200m付き。
【シマノ】グラップラー 300HG
ジギングでの使用が想定されたリールでギアの強度やボディの剛性は抜群。
巻き心地も細かいピッチのギアが採用され、滑らかな回転になっています。
70mmのロングハンドル採用。
【シマノ】オシアジガー 1500PG
たわみの少ない金属ボディの丸型リールです。
高強度で大型のドライブギアが採用され他のリールを圧倒する巻き上げ力。
回転抵抗を大幅に軽減した設計で巻きも非常に軽く滑らかなリールです。



重量は重たいですが強度を重視するならこのモデルです!
しっかり巻き取りができる強いリールがおすすめ!



タコを釣り上げるには底からしっかり引き剥がして巻き取れる力と強度が必要です。
特に大型になってくると想像以上の抵抗になります。
ぜひ、本記事を参考にして適切なリールを選んでください!
コメント