鬼アジ釣りでは40cmを超す大型のアジを胴付き仕掛けなどを使って狙います。
釣果を上げるには釣り方やポイントに合った適切な竿選びが重要です。
本記事では元釣具屋の筆者が鬼アジ釣りに適した竿の選び方とおすすめロッドを厳選して紹介します。
鬼アジ釣りのロッド選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
鬼アジ釣りに適した竿の選び方

鬼アジ釣りのロッドを選ぶ際は
- 長さ
- 硬さ(号数/オモリ負荷)
- 調子
以上の3点を確認しておきましょう。
長さ

竿の長さは3m前後のロッドが適切です。
鬼アジで使用する仕掛けは3m前後の長さがメインとなるため、ロッドが短すぎると取り込み時に苦労します。
仕掛けを短くすると喰いは悪くなり、竿を長くすると操作性が悪くなるため、長さは3m を基準に選びましょう。
硬さ(号数/オモリ負荷)

竿の硬さは30〜50号程度のオモリが扱いやすいロッドを選びましょう。
オモリ負荷を負荷を確認して30〜50号程度を使用できる船竿であれば、大阪湾の鬼アジ釣りにはほとんど対応できます。
硬すぎるロッドは重たくなるのと、バラしも起こりやすいため、30号負荷の柔らかい船竿がベストです。
調子

調子は7:3調子もしくは6:4調子のものがおすすめです。
ハイシーズンはカケ上がりなどのポイントを攻めることも多いため、底取りの感度がよく仕掛けの操作性に優れる7:3調子がおすすめ。
6:4調子は仕掛けの操作性が劣りますが、柔軟でバラしにくいため、負荷を掛けがちな電動リールを使用する場合に相性がよくおすすめです。

手巻きで丁寧にやりとりするなら7:3調子の竿と電動リールの組み合わせもありです。
大阪湾鬼アジ釣りおすすめロッド5選

大阪湾の鬼アジ釣りにおすすめのロッドを集めました。
筆者が釣具店に勤務していた頃はロッドの仕入れも担当していましたので、その辺のまとめ記事よりは信用してもらって大丈夫ですよ!笑
【シマノ】シーマイティ X TYPE73 30-270
リーズナブルな価格ながら軽量で扱いやすい汎用船竿です。
ブランクにはスパイラルXが採用され、強度に優れます。
トップガイドはSiC仕様で糸絡みも少なめです。
全長 | 継数 | 自重 | 仕舞寸法 | オモリ負荷 | 参考価格 |
2.7m | 2本 | 181g | 138.5cm | 20-80号 | 12,000円前後 |
【アルファータックル】海人 泉州鬼アジ 260H
カケ上がりも積極的に攻められる7:3調子の泉州鬼アジ専用設計ロッドです。
40cmオーバーの鬼アジとも余裕でやりとりできるバットパワー。
オールSiCガイド仕様で糸絡みも少なく快適に釣りができます。
全長 | 継数 | 自重 | 仕舞寸法 | オモリ負荷 | 参考価格 |
2.6m | 2本 | 138g | 1132cm | 20-60号 | 19,000円前後 |
【ダイワ】アナリスター73 30-300
感度と操作性に優れた汎用性の高い7:3調子のロッドです。
高感度グラスソリッドで底の様子がわかりやすく、しなやかなので違和感なく喰い込ませることができます。
ガイドも全てSiC仕様、軽量設計と高性能です。
全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | オモリ負荷 | 参考価格 |
3.0m | 3本 | 105cm | 185g | 20-80号 | 22,000円前後 |
【シマノ】海明 30-270
オールラウンドに使用できる7:3調子の万能船竿です。
魚が掛かってからは6:4調子に変化する独自の可変調子で、ゆとりのあるやりとりができます。
スパイラルXとハイパワーXが採用されたブランクは軽量かつ高感度で、海底の起伏も敏感に感じ取れるため、カケ上がりでの根掛かり回避性能も高いです。
全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | オモリ負荷 | 参考価格 |
2.7m | 2本 | 139cm | 165g | 20-80号 | 22,000円前後 |
【ダイワ】剣崎 30-270MT
メタルトップが採用され、目感度を追求したモデルです。
柔軟な穂先は小さなアタリも大きく表現し、チャンスを逃しません。
ガイドはカーボン製のAGS搭載で軽さと感度を向上されています。
全長 | 継数 | 仕舞寸法 | 自重 | オモリ負荷 | 参考価格 |
2.7m | 2本 | 139cm | 155g | 20-80号 | 32,000円前後 |
最適なロッドで鬼アジゲットを目指そう!

鬼アジのロッドは3m前後で7:3調子で30号負荷船竿がベストです。
できるだけスペックの高いものが軽量で扱いやすさもあるので、予算が許す範囲で高性能なロッドを選びましょう。
鬼アジ釣りに必要なロッド以外のアイテムや釣り方などは別の記事でまとめていますので、ぜひ以下の記事も参考にしてください↓

にほんブログ村ランキングに参加しています。
これからもより質の高い記事の更新を目指しますのでクリックで応援宜しくお願い致します↓
コメント