船アジ

【仕掛け】鬼アジ釣りに適した仕掛けの選び方とおすすめ仕掛けを紹介!

2020年4月29日

40cmを超す大型のマアジが胴付仕掛けで狙える鬼アジ釣りは、大阪湾でも人気のある釣りです。

竿やリール選びが鬼アジ釣りには重要ですが、仕掛け選びもこだわるとより好釣果に繋がります。

本記事では、鬼アジ釣りに適した仕掛けの選び方とおすすめの仕掛けを紹介。

仕掛け選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

当ブログにお越し頂きありがとうございます!

tsukiと申します。

筆者の経歴や実績は以下です↓

・関西の釣具店スタッフ(正社員)
→退職後、別の釣具店でアルバイト
・某釣りメディアで400記事以上の記事作成
・某大手釣具メーカー100周年記念サイトの一部コンテンツ作成
・人気釣りYoutuberプロデュースブランドのインスタ運用代行 など

こんな感じで、釣りに関わるコンテンツ作成をメインにフリーランスのWEBライター兼ブロガーとしていろいろしてます。

釣具屋から転職した後も、釣りと釣具が好きで、近所の釣具店でバイトしちゃってますね。笑

釣りはタナゴからマグロまで、ほぼオールジャンル。

SNSもちまちまと更新してます...↓

鬼アジ釣りに適した仕掛けの選び方

鬼アジ 仕掛け

鬼アジ釣りの仕掛けを選ぶ際は

  • 胴付仕掛けorサビキ仕掛け
  • 仕掛けの全長
  • ハリス
  • ハリの号数

以上の4点を確認しておきましょう。

胴付き仕掛けかサビキ仕掛けか

鬼アジ サビキ

鬼アジ釣りでは、3本鈎の胴付仕掛けを使用するのが定番です。

エサを使用するため、喰い渋りでも十分対応でき、どんな状況でも使えます。

高活性時はサビキによく反応することもあり、エサが不要で手返しもよくなりますので、サビキ仕掛けも状況によってはおすすめ。

迷ったらとりあえずは、胴付仕掛けを選びましょう。

エダスの号数・長さ

鬼アジ エダス

ハリスの号数は、2〜4号のものがおすすめです。

40cm程度エダスが海中で自然に漂い、不自然に動きすぎないので喰いが良いです。

ある程度クッション性も上がるので、バラシも少なくなります。

仕掛け全長

鬼アジ 仕掛け 長さ

さまざまな仕掛けを試しましたが、ベストは3m前後の仕掛けです。

鬼アジが泳いでいる層が底から3m付近が多いため、仕掛けの長さが3m程度だと効率的に狙えます。

3mより長いと取り込みが大変で、短いと探れる範囲が狭くなるため、基本は3m程度の仕掛けを選びましょう。

ハリの号数

鬼アジ 針

ハリの号数は、メーカーの規格によって異なるため、明確な号数はないです。

販売されている仕掛けの中で、小さめの規格か大きめの規格かをシーズンに合わせて使い分けてください。

小さめの鈎は、アジが吸い込みやすくなるので、活性が高くない冬場や小型のアジが多い場合に適しています。

大きめの鈎は吸い込まれた時に、口の硬い部分に掛かりやすくバラしにくいメリットがあり、夏場の高活性時などに使用するのがおすすめです。

鬼アジ釣りのおすすめ仕掛け3選

鬼アジ おすすめ 仕掛け

筆者が厳選したおすすめの仕掛け3選です。

ぜひ、参考にしてください。

【がまかつ】 泉州鬼アジ

全長2.9m、ハリス40cm、3本鈎の鬼アジに最適な設定の仕掛けです。

鈎のフトコロ部分は腹打ちされて扁平なバラシにくい形状のハリが使用されています。

迷ったら基本この仕掛けで十分です。

【ハヤブサ】 泉州加太 鬼アジ カラ針

全長2.8m、エダス40cmの元祖鬼アジ仕掛けです。

ケイムラ玉がアピールになっているのか、よく釣れます。

性能的にはがまかつの仕掛けとほぼ同様です。

【ハリミツ】 加太・泉南 アジ五目

喰い渋りに有効な50cmロングハリスの仕掛けです。

ハリスは信頼性の高いシーガーエースを採用。

他仕掛けよりも若干リーズナブルなのもポイントです。

鬼アジ釣りおすすめのサビキ仕掛け

鬼アジ サビキ

高活性時は、サビキ仕掛けもおすすめです。

エサ付け不要で手返しよく釣れるため、サビキ仕掛けも用意しておきましょう。

市販の船サビキ仕掛けは、針数が多いものがほとんどで、オマツリすると大変です。

短く切って針数を減らして使いましょう。

【ハヤブサ】実践サビキ20 フラッシュフラッシャー

大阪湾の濁り潮の中でも強くアピールできるサビキです。

針数が多いので、カットしての使用を推奨します。

夏場の高活性時などによく釣れますよ。

【シントワ】オキアミサビキ針

筆者がよく釣っているサビキです。

サビキ仕掛けというよりは、オキアミそっくりのサビキ鈎。

胴付仕掛けの鈎と入れ替えて使用でき、見た目のおかげか喰いは抜群。

仕掛けのアピールアップに!

ルミックスダンサー

仕掛けに付けてアピール力をあげるルミックスダンサーもおすすめ。

潮が濁っている時などには効果的ですので、忍ばせておくと思わぬ活躍をすることもあります。

自作もおすすめ!

鬼アジ 仕掛 自作

仕掛けを自作すれば、安上がりで自由な設定ができます。

ハリスと回転ビーズとハリさえあれば簡単に作れますので、ぜひ試してみてください。

ハリス

幹糸が3〜4号程度、エダス部分が2〜3号がおすすめ。

仕掛けの全損を防ぐために、幹糸の方を太く設定しておきましょう。

回転ビーズ

ハリスの号数に合わせた規格を選びます。

エダスがヨレてきた場合の交換も楽なので、便利なアイテムです。

各種アジ用の鈎を用意します。

号数は11〜13号程度のサイズがおすすめです。

最適な仕掛けで特大アジをゲットしよう!

鬼アジ 仕掛け

鬼アジの仕掛けは、全長3m前後でハリス40cm、3本鈎の胴付き仕掛けが鉄板です。

活性が高い場合は、サビキ仕掛けでもよく釣れることもあるため、両方用意しておくとよいでしょう。

仕掛け以外の必要なアイテムや釣り方などは別の記事で紹介していますので、以下記事もぜひ参考にしてください↓

tsuki

日本ブログ村ランキングに参加しています。

これからもより質の高い記事を更新していきますので、クリックで応援宜しくお願いします!

日本ブログ村

-船アジ
-,