船アジ

【リール】鬼アジ釣りに適したリールの選び方とおすすめリールを紹介!

2020年4月27日

40cmを超す大型のマアジが狙える鬼アジ釣りは、大阪湾で人気の高い釣りです。

ベイトリールならどんなものでも釣りはできますが、適切なものを選べば好釣果に繋がります。

本記事では、鬼アジ釣りに適したリールの選び方とおすすめリールを紹介。

鬼アジ釣りのリール選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

当ブログにお越し頂きありがとうございます!

tsukiと申します。

筆者の経歴や実績は以下です↓

・関西の釣具店スタッフ(正社員)
→退職後、別の釣具店でアルバイト
・某釣りメディアで400記事以上の記事作成
・某大手釣具メーカー100周年記念サイトの一部コンテンツ作成
・人気釣りYoutuberプロデュースブランドのインスタ運用代行 など

こんな感じで、釣りに関わるコンテンツ作成をメインにフリーランスのWEBライター兼ブロガーとしていろいろしてます。

釣具屋から転職した後も、釣りと釣具が好きで、近所の釣具店でバイトしちゃってますね。笑

釣りはタナゴからマグロまで、ほぼオールジャンル。

SNSもちまちまと更新してます...↓

鬼アジ釣りに適したリールの選び方

鬼アジ リール 選び方

鬼アジ釣りのリールは

  • サイズ(糸巻き量)
  • ギア比
  • 手巻きか電動か
  • ボディ素材
  • ドラグ機能

以上の5点を確認しておきましょう。

サイズ

鬼アジ リール サイズ

リールのサイズは、PEラインの1.5号が200m程度巻けるリールが適切です。

手巻きリールなら、ダイワでは100~200番程度、シマノでは150300番程度が適しています。

電動リールを使用する場合は、ダイワで200番程度、シマノで200〜400番程度がおすすめです。

ギア比

鬼アジ リール ギア比

ギア比は、ハイギアでもパワーギア(ノーマルギア)のどちらでも問題ありません。

迷ったらハンドル1回転あたりの巻き取り量が多く、仕掛けの回収がしやすいハイギアモデルがおすすめです。

パワーギアは、巻き取り時のトルクが高いので、大きなアジとのやりとりが楽なメリットがあります。

手巻きか電動か

鬼アジ 電動

基本は手巻きのリールで十分で、底付近中心の釣りのため、カウンター機能も不要です。(もちろんあった方が便利です。)

軽量なリールが手持ちで疲れにくく、鬼アジ釣りに適しています。

電動リールは、手巻きリールより重量がありますが、回収が楽なので、深場や速潮の状況におすすめです。

ボディ素材

鬼アジ リール ボディ

樹脂製のリールは軽量ですが、強い負荷が掛かった時にたわみが生じ、ドラグ性能や巻き上げのパワーロスが発生します。

金属製のボディは少し重量があるものの、剛性に優れており、ドラグ性能高いです。

口切れの多い鬼アジ釣りでは、ドラグ性能が重要なので、ボディに金属素材が使われているリールが適しています。

ドラグ機能

鬼アジ リール ドラグ性能

各メーカーのドラグ機能もチェックしておきましょう。

シマノではドラグワッシャーがカーボン素材のカーボンクロスワッシャーが採用されているものが、ドラグの耐久性に優れ、滑り出しもスムーズです。

ダイワではATD(オートマチックドラグシステム)が採用されているものは、スムーズなドラグ性能を備えています。(割とほとんどのリールですが...。)

その他レベルワインド連動機能(シンクロレベルワインド)は、ライン放出時に角度がつきにくいため、ドラグ性能が高いです。

ドラグ音機能(ドラグサウンド)があると、引きの強さを判断しやすく、ドラグ調整もスムーズにできますよ。

鬼アジ釣りおすすめリール5選

鬼アジ おすすめ リール

鬼アジ釣りにおすすめのリールを集めました。

筆者が釣具店に勤務していた頃はリールの仕入れも担当していましたので、その辺のまとめ記事よりは信用してもらって大丈夫ですよ!笑

【シマノ】ゲンプウ XT 200PG/201PG

シマノ製の船釣りベイトリールのエントリーモデルです。

軽量で持ち重りが少なく、大型ハンドルノブとロングハンドルで巻き上げ力も向上されています。

1万円以下のリーズナブルな価格で、入門者の方におすすめの機種です。

自重ギア比最大ドラグ力巻き取り長さ糸巻き量参考価格
195g5.54.5kg59cmPE2号-200m9,500円前後
tsuki

ゲンプウXTのPGモデルは、ロングハンドル+大型ノブ+ローギア設定で巻きが楽。

大きなアジに対応できます。

【ダイワ】フネXT 150P/150PL

ダイワ製船用ベイトリールのエントリーモデルです。

ゲンプウXTとほぼ同様、ロングハンドルと大型ノブで深場でも高い巻き上げ力を発揮。

アルミフレームが採用されており、剛性に優れています。

自重ギア比最大ドラグ力巻き取り長さ糸巻き量参考価格
205g5.65kg59cmPE2号-200m11,000円前後
tsuki

シマノゲンプウXTとほぼ一緒?ですが、ボディ材質にアルミフレームが採用されている点が異なります。

たわみが少ない分、巻き上げなどが若干楽で、船タコなどにもおすすめですね

【シマノ】ベイゲーム 150/151

剛性の高い金属ボディが採用されたベイトリールです。

ギアは巻き心地に優れるマイクロモジュールギアが搭載されています。

耐久性に優れるカーボンクロスワッシャーとドラグサウンド機能付、ドラグ周りもばっちりなリールです。

自重ギア比最大ドラグ力巻き取り長さ糸巻き量参考価格
220g6.95kg69cmPE1.5号-200m24,000円前後
tsuki

軽さとボディ剛性のバランスが鬼アジに丁度良いリールです。

引きの強さをドラグ音で判断できる機能は、やりとり時に結構便利。

【ダイワ】バサラ 150/150L

高剛性な丸型金属ボディが特徴的なベイトリールです。

新設計コンセプトのハイパードライブデザインが採用され、巻き心地と耐久性が高い次元で実現されています。

シンクロレベルワインド機能もあり、仕掛けの落下はスムーズで、ドラグも滑らかです。

自重ギア比最大ドラグ力巻き取り長さ糸巻き量参考価格
305g6.37kg71cmPE2号-200m35,000円前後
tsuki

型金属ボディは少し重たいのがデメリットですが、たわみが少ないので、高い巻き上げ力と安定したドラグ性能が魅力。

ダイワのハイパードライブデザイン採用モデルの巻き心地は、快適過ぎてビックリします

【シマノ】オシアコンクエスト リミテッド 200HG/201HG

高剛性のメタルボディ、滑らかなギア、コンパクトで操作性も良く、長期間満足して使用できるオフショアのベイトリールの決定版!

レベルワインド連動機能とたわみの少ない金属ボディで、スムーズなドラグ性能。

パーツ細部の素材にこだわり抜かれているため、耐久性も抜群です。

自重ギア比最大ドラグ力巻き取り長さ糸巻き量参考価格
290g4.86kg60cmPE2号-200m54,000円前後
tsuki

正直、ここまでのスペックは要らないと思いますが、こだわる方にはおすすめ!

ノーマルオシコン200番には、採用されてなかったレベルワインド連動機能がアツいです。

筆者もオシコンは使ってましたが、巻きの安定感とドラグ性能はピカイチだと思います。

鬼アジ釣りにおすすめの電動リール3選

鬼アジ おすすめ 電動 リール

鬼アジ釣りに適した電動リールを集めました。

深場や潮が速い場所の攻略におすすめです。

【シマノ】プレイズ600

シマノ製電動リールのエントリーモデルです。

レバー式のハンドルはやりとり時の微調整がしやすくなっています。

電動リールでは最安クラスで、電動リール入門におすすめです。

自重ギア比最大ドラグ力巻き取り長さ糸巻き量参考価格
385g5.15kg53cmPE2号-200m54,000円前後
tsuki

エントリークラスの電動リールなので、巻き上げ力や巻き上げ速度は、物足りない部分はあります。

ですが、鬼アジで使う分には十分なスペックです。

【ダイワ】レオブリッツ 200J/200J-L

ダイワ製電動リールの最軽量モデルです。

片手操作が楽なJOGパワーレバーが便利。

滑り出しがスムーズなATD搭載で、アジの口切れも軽減します。

自重ギア比最大ドラグ力糸巻き量参考価格
460g4.88kgPE2号-300m49,000円前後
tsuki

パワーとスピードは十分!

プレイズ600よりちょっと強いかな?くらいです。

【シマノ】フォースマスター 200/201

片手操作に便利なタッチドライブ搭載、シマノ製電動リールの最軽量モデルです。

ムテキモーター+を搭載しており、パワーとスピードは抜群。

巻き始めのスピードが設定でき、巻き過ぎを防いで、アジの口切れバラしなども軽減できます。

自重ギア比最大ドラグ力巻き取り長さ糸巻き量参考価格
395g5.05kg53cmPE1号-220m64,000円前後
tsuki

現行の電動リールでは最軽量のモデルで、手巻きリールに近い軽さです。

探見丸連動機能なども搭載されており、非常に便利。

良いリールはバラしも少ない!

鬼アジ 釣り

鬼アジ釣り自体は、リーズナブルなベイトリールでも十分楽しめます。

とはいえ、一匹一匹丁寧に釣り上げるには、ドラグ性能に優れたリールが必須です。

ボディ素材やドラグ機能などをチェックしながら、適切なリールを選んでください。

リール以外の必要なアイテムや釣り方などは別の記事でまとめていますので、ぜひ以下の記事も参考にしてください↓

tsuki

日本ブログ村ランキングに参加しています。

これからもより質の高い記事を更新していきますので、クリックで応援宜しくお願いします!

日本ブログ村

-船アジ
-,