鬼アジ釣りは大阪湾での人気の釣りで、40cmを超す大型のアジが胴付仕掛けなどで狙えます。
釣果を上げるには釣り方に適したリールを選ぶのが重要です。
本記事では元釣具屋の筆者が鬼アジ釣りに適したリールの選び方とおすすめリールを紹介します。
鬼アジ釣りのリール選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
鬼アジ釣りに適したリールの選び方

鬼アジに適したリールを選ぶ際は
- サイズ(糸巻き量)
- ギア比
- 手巻きか電動か
- 自重
- ドラグ性能
以上の4点を確認しておきましょう。
サイズ

リールのサイズはPEラインの1.5号が200m程度巻けるリールが適切です。
手巻きリールならダイワでは100番程度、シマノでは150番程度が適しています。
電動リールを使用する場合はダイワで200番程度、シマノで400番程度がおすすめです。
ギア比

ギア比はハイギアでもパワーギア(ノーマルギア)のどちらでも問題ありません。
迷ったらハンドル1回転あたりの巻き取り量が多く、仕掛けの回収がしやすいハイギアモデルがおすすめです。
パワーギアの場合は巻き取り時のトルクが高いので、大型とのやりとりが楽なメリットがあります。
手巻きか電動か

基本は手巻きのリールで十分で、底中心の釣りなのでカウンターも不要です。
軽量で手持ちでも疲れにくく、鬼アジ釣りに適しています。
電動リールは手巻きより重量がありますが、巻き取りが楽で深場や速潮の状況におすすめです。
自重

基本的には一日手持ちで釣りをしますので、できるだけ軽量なリールを選びましょう。
重量のあるリールを使うと腕の負担が増えます。
特にカケ上がりのポイントでは置き竿もできないため、重視する項目ではありませんが、できるだけ軽量なリールを選んでください。
ドラグ性能

メーカーでカタログ値などもないため、評価しにくい項目ですが、口切れなどが多い鬼アジ釣りでは滑らかに滑り出すようなドラグ性能がよいリールを選ぶのがおすすめです。
基本的にはリールの価格と比例するので、予算が許す範囲でスペックの高いリールを選びましょう。
金属ボディなど剛性が高いリールはたわみが少なく安定したドラグ性能を発揮でき、一概にはいえませんが、シマノではカーボンクロスワッシャー、ダイワではATDが採用されているものなどがドラグ性能がよい傾向にあります。
鬼アジおすすめリール5選

鬼アジ釣りにおすすめのリールを集めました。
筆者が釣具店に勤務していた頃はリールの仕入れも担当していましたので、その辺のまとめ記事よりは信用してもらって大丈夫ですよ!笑
【シマノ】ゲンプウ XT 150/151
リーズナブルな船用ベイトリールです。
軽量で持ち重りが少なく、大型ハンドルノブとロングハンドルで巻き上げ力も向上されています。
1万円以下で手に入るため、入門者の方におすすめの機種です。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
195g | 6.3 | 4.5kg | 67cm | PE1.5号-200m | 8,000円前後 |
【ダイワ】フネXT 150H/150HL
PE2号-200mのラインキャパで幅広い釣りに対応できる船用ベイトリールです。
スーパーメタルフレームで高い剛性を発揮。
大型ハンドルノブとロングハンドルで深場からの巻き上げもスムーズに行えます。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
205g | 6.8 | 5kg | 72cm | PE2号-200m | 10,000円前後 |
【シマノ】ベイゲーム 150/151
剛性の高いボディでたわみとガタつきが少なく、ロングハンドル仕様で安定した巻きが可能なモデル。
ギアは巻き心地抜群なマイクロモジュールギアが採用されています。
ドラグサウンド機能付きでやりとり時のドラグ調整の判断もしやすいです。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
220g | 6.9 | 5kg | 69cm | PE1.5号-200m | 21,000円前後 |
【ダイワ】スパルタン IC 150H/150HL
ハイコストパフォーマンスなカウンター付きベイトリールです。
ドラグはATD採用され、滑らかな滑り出しでアジの強い引きによる口切れを軽減。
カウンターリールはカケ上がりや魚礁周りなどを攻めるのに便利です。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
220g | 6.3 | 5kg | 70cm | PE2号-200m | 15,000円前後 |
【シマノ】オシアコンクエスト200HG/201HG
高剛性のメタルボディ、滑らかなギア、コンパクトで操作性も良く、長期間満足して使用できるオフショアのベイトリールの決定版!
パーツ細部の素材にこだわり抜かれているため、耐久性も抜群です。
樹脂系ボディのリールより自重は重たくなりますが、その分ボディのたわみも少なく、巻き上げやドラグの安定感も抜群で信頼できる性能を持っています。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
285g | 6.2 | 5kg | 78cm | PE2号-200m | 43,000円前後 |
鬼アジ釣りにおすすめの電動リール3選

鬼アジ釣りに適した電動リールを集めました。
深場や潮が速い場所の攻略におすすめです。
【シマノ】フォースマスター 400/401
最軽量の電動リールです。
手巻きリール並の使用感で、巻き上げ力も鬼アジには必要十分。
PE2号-200mのラインキャパで船タチウオなど他の船釣りなどに使えて汎用性も抜群です。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
385g | 5.1 | 5kg | 53cm | PE2号-200m | 54,000円前後 |
【ダイワ】レオブリッツ 200J/200J-L
基本性能を備えた電動リールです。
十分なパワースピードと片手操作が楽なJOGパワーレバーが便利。
ATD採用でアジの口切れも軽減します。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 糸巻き量 | 参考価格 |
460g | 4.8 | 8kg | PE2号-300m | 49,000円前後 |
【シマノ】フォースマスター 600/601
設定した速度で巻きはじめができるタッチドライブを採用した高機能リールです。
遅めに設定して口切れを防げます。
巻き上げ力の高いモーターや簡易魚探機能も搭載され、多機能で便利なリールです。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
495g | 5.1 | 8kg | 53cm | PE2号-300m | 64,000円前後 |
最適なリールでビッグなアジを釣りましょう!

鬼アジ釣りは軽量な手巻きのベイトリールで十分に楽しめます。
リーズナブルなモデルでも十分ですが、巻き上げやドラグ性能の安定感を求めるならできるだけスペックの高いリールを選びましょう。
リール以外の必要なアイテムや釣り方などは別の記事でまとめていますので、ぜひ以下の記事も参考にしてください↓
コメント