レビュー

【インプレ】軽量電動リール!「シマノ フォースマスター400/401 」をレビュー

2020年7月9日

フォースマスター400は2013年にシマノから発売されて現在も高い評価を受けている小型軽量の電動リールです。

持ち重りが少なく、操作性がよいため、船の小物釣り全般で大活躍します。

本記事では筆者も愛用しているフォースマスターを使ってみた印象をまとめました。

購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

【シマノ】フォースマスター400/401のスペック

ギア比最大ドラグ力自重糸巻き量巻き取り長さハンドル長定価
5.15kg385PE2号-200m53cm60mm71,400円
↑フォースマスター400/401

フォースマスター400番のスペックは上記表の通りです。

定価は71,400円ですが、店頭での販売価格は3割引き程度ですので実売は50,000円程度で販売されていることが多いです。

ギア比最大ドラグ力自重糸巻き量巻き取り長さハンドル長定価
5.15kg390PE2号-200m53cm51mm72,500円
↑フォースマスター 400DH/401DH

フォースマスター 400にはダブルハンドルモデルもラインナップされています。

ダブルハンドルを搭載したことで自重は5gだけ増え、ハンドル長は短いモデルです。

フォースマスター400のここが凄い!

フォースマスター400 インプレ

フォースマスター400を使ってみていいなと感じた点を挙げてみました。

小型リールでは最高性能のリールだと個人的には思っています。笑

自重

フォースマスター400 自重

自重は圧倒的に軽い385gで、操作性は抜群です。

同メーカーで同糸巻き量のプレイズ400の自重は475g、ダイワ最小番手のシーボーグ200Jで475g、レオブリッツ200Jで460gと他リールと比較しても自重は抜群に軽いモデルです。

軽いので1日手持ちでする釣りや誘いの多い釣りにはかなりおすすめです。

巻き上げ力

シマノ巻き上げ力実用巻き上げ持久力
20kg4.2kg
↑フォースマスター400/401

巻き上げ力のスペックは上記の通りで、同メーカーのプレイズ400ではシマノ巻き上げ力が15kg、実用巻き上げ持久力は4.2kgで巻き上げ力も高いです。

数値だけではわかりにくいですが、コンパクトなサイズながらパワーは十分でメーターオーバーのタチウオでも余裕でやりとりできるモーターパワーを有しています。

スマートダイヤル・スマートクラッチ

フォースマスター400 スマートダイヤル

親指で簡単操作できるスマートダイヤルで巻き上げが片手で可能です。

クラッチも親指でON/OFFできるスマートクラッチ採用でほとんどのリール操作が片手で可能なのも非常にいいポイントです。

ボディ自体もコンパクトですのでどんな方でも片手で操作できます。

タチウオテンヤでフォースマスター400/401を使ってみた。

フォースマスター400 性能

筆者は大阪湾のタチウオ釣行をメインに使用しています。

タチウオテンヤを使った釣りには特にマッチしていると感じました。

フォースマスター400で

フォースマスター400 タチウオテンヤ

同行者のフォースマスター400を借りてタチウオテンヤ釣行へ。

初めて持ってみた感想としてはやっぱり軽い!

借りるまではフォースマスター800を使ってたのですが、軽さとコンパクトなボディで使い心地は雲泥の差でした。

フォースマスター401を購入

フォースマスター401

借りてみて感動したので、左巻きモデルの401を即購入。

筆者は効き手が右で軽快なロッド操作をしたいので、右でロッドを持って左手で巻くスタイルなので左巻きモデルを購入しました。

401採用後のタチウオテンヤは超快適でフッキングもバチバチ決まるし、疲れが少ないため誘いも積極的にできるようになりました。

メーターオーバータチウオもOK!

フォースマスター400 タチウオ

メーターオーバーのタチウオとやりとりする際も突っ込まれた時はモーターが止められながらもズルズルと巻き上げてこれて何の問題もなく上げられました。

感覚的にはメジロくらいまではいけそうかな?といったところ。

モーターパワーは専用バッテリーを使用することでさらに上がります。

こんな釣りにもおすすめ

フォースマスター400 船釣り

フォースマスター400はタチウオテンヤだけでなく大物釣り以外はほぼカバーできるスペックです。

タチウオテンヤ以外におすすめの釣りを以下で紹介します。

タイラバ ・マダイ釣り

フォースマスター400 タイラバ

軽量なので電動タイラバ用としても優秀です。

スローな等速巻きで効率よく鯛を狙うのにおすすめ。

チョクリ、タカ仕掛けを使ったマダイ釣りでも採用できそうです。

アジ釣り

フォースマスター400 アジ

胴突きやサビキのアジ釣りにもおすすめです。

特に潮が速い深場とかでは仕掛けの回収時にかなり楽!

大型が上がる大阪湾の鬼アジ釣りでも巻き取り力は十分対応できます。

イサキ釣り

フォースマスター400 イサキ

イサキ釣りも対応できます。

軽量なのでコマセを振ったりするのにとっても相性がいいです。

手持ちで積極的に誘いをするスタイルで釣りましょう。

フォースマスター400で船釣りを楽しもう!

フォースマスター400 レビュー

軽量、コンパクトながらパワーも十分なフォースマスターはさまざまな船釣りにおすすめの機種です。

基本はシングルハンドルが手巻き時も巻き取りやすくおすすめです。

左巻きなら401を

タイラバやタチウオテンヤで丁寧に細かく巻きたい方はダブルハンドルモデルが操作性がよくおすすめです。

左巻きの401DH

フォースマスター400は発売から7年たった今でも現行で販売されています。

これ以上の軽量化や機能がつけれないのかモデルチェンジは未だに不明。笑

ただ、現行モデルでも十分に高性能ですので、ぜひ使ってみてください。

[temp id=2]

-レビュー