イカメタル

太さのベストは?オモリグのPEラインとリーダーを解説!

2024年5月14日

オモリグで釣果を上げるにはロッドやリール選びが大切です。

加えて、各道具の性能を引き出すには、ラインのセッティングも考える必要があります。

本記事では、オモリグに最適なラインシステムを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

この記事を書いた人

tsuki

当ブログにお越し頂きありがとうございます!tsukiと申します。

筆者の経歴・実績

  • 関西の釣具店に4年ほど勤務
  • 釣具店退職後もアルバイトとして別の釣具店に勤務中
  • 某釣りメディアにて400記事以上の執筆
  • 大手釣具メーカー100周年記念サイトの一部コンテンツ作成
  • 人気釣りYoutuberプロデュースブランドのインスタ運用代行 など

現在は、釣りに関わるコンテンツ作成をメインにフリーランスのWEBライター兼ブロガーとして活動しています。

釣りはタナゴからマグロまで、ほぼオールジャンルです。

SNS

オモリグのラインシステム

オモリグのラインシステム

メインラインはPEラインを使用、その先にリーダー(先糸)を接続して使います。

結束はFGノットなど、摩擦系のノットを推奨。

細い糸を使うのが前提の釣りですので、結束ができないは論外です!笑

YouTubeなど、何回も観て練習しましょう!

PEラインについて

  • 太さ(号数)
  • 長さ
  • カラー
  • 撚り数

PEラインを選ぶ際は、

上記4つのポイントを確認しておきましょう。

太さは0.6号が基準

0.6号がオモリグにおいての強度と感度のバランスが良く、扱いやすいです。

0.4号は弱く、ちょっとしたトラブルでも切れますので、推奨しません。

0.8号は少し太いですが、40号以上など重いシンカーを使う場合には検討しても良いでしょう。

長さは200m以上

水深にもよりますが、200m以上巻いておくと安心です。

トラブルなどで糸が無くなると釣りが続行できません。

カラーマーキングがあるものを選ぶ

10m毎に色分けされているラインがおすすめです。

カラーを確認することによって、仕掛けがある水深がある程度判るため、釣果に繋げやすくなります。

単色のラインを採用するメリットは、オモリグにおいては、ほとんどありません。

撚り糸の数

PEラインを構成する撚り糸の数によって、価格が異なります。

4本撚りがリーズナブル、8本撚りは値段が上がるものの、高強度です。

予算で選んで問題ありませんが、おすすめは8本撚り。

強度はもちろん、ライン表面の凹凸が少ないため、若干飛距離が向上します。

ガイド抵抗も少ないため、快適に扱えますよ。

リーダーについて

オモリグのリーダー

リーダーは、フロロカーボンの3〜4号を1ヒロ(約1.5m)前後接続します。

エステルでも良いですが、強度面からフロロカーボンがおすすめ。

リーダーの感度高めたところで、オモリグではあまり大差ありません。

仕掛けの構造上、シンカーを引っ張るくらいの強いアタリしか判らないので!

おすすめPEライン

高品質な「よつあみ」製のPEラインです。

特殊製法により、感度や耐摩耗性、直線性を向上。

しなやかさがあり、トラブルも少ないラインです。

糸質自体は同社のGESO Xシリーズも最高ですが、単色のため、オモリグでは使いにくいです。

おすすめリーダー

高強度なフロロカーボンハリスです。

少し値段が高いですが、その強度は本物。

FXがしなやかで扱いやすいですが、感度を重視する方は、普通のグランドマックスもおすすめです。

イカメタルとほぼ同じセッティングで問題ありません

オモリグの釣果

極端に重いシンカーを使わない場合は、PEライン0.6号前後とイカメタルとほぼ同様のラインシステムで楽しめます。

とはいえ、キャストやジャークなどを多用するため、ラインに負荷のかかりやすい釣りです。

結束に自信がない方は、ワンランク太くしたセッティングにするのもありでしょう。

ライン以外のオモリグに必要な道具や釣り方などは、別の記事でもまとめていますので、ぜひ参考にしてください↓

tsuki

釣具などをネットで購入される場合は、Amazonが圧倒的におすすめ

釣具店と比べても最安値で販売されていることが多く、プライム会員なら送料無料・最短翌日で届きます。

特にプライム会員は、月額600円で特典も多数です!

Amazonプライムの特典

  • Amazonフォト
    容量無制限で写真が保存できるクラウドストレージ
  • プライムビデオ
    →映画やドラマ、アニメなど、約1万作品以上見放題
  • プライムリーディング
    →雑誌や書籍など、1000冊以上が読み放題
  • Amazonミュージック
    1億曲以上の楽曲をシャッフル再生     など
tsuki

楽天市場やYahooショッピングも、買い周りやクーポンなどタイミングによってはお得ですが、常時安いのは基本Amazonですね。

プライム会員になってない方は、初月無料で好きなタイミングで解約できるので、一度試されてみては?

日本ブログ村ランキングに参加しています。

以下のバナークリックで応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

-イカメタル
-,