イカメタルでは特にロッド選びが重要ですが、リールも何でも良いというわけではありません。
適切なリールを選ぶことにより、良い釣果に繋がります。
本記事では、イカメタルに適したリールの選び方とおすすめリールを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
※本ページはアフィリエイト広告を利用しています
この記事を書いた人

当ブログにお越し頂きありがとうございます!Tsukiと申します。
魚を釣るには、まず釣り方を理解して、適切な道具を選ぶのが近道です。
当ブログでは、日頃から沢山の商品に触れている筆者が、経験に基づく釣り方や本当におすすめできるアイテムを厳選して紹介しています。
リアルに基づいて解説していますので、その辺のまとめ記事よりは信用してもらっても良いですよ!笑
お問い合わせやタックル相談などはSNSのDMなどでも受け付けてますので、お気軽にどうぞ。判る範囲でお答えします↓
目次
- イカメタルはカウンター付ベイトリールが定番
- イカメタルリールの選び方
- イカメタルおすすめベイトリール7選
- 【予算〜2万円】安い!リーズナブルな入門向けイカメタルリールおすすめ6選
- 【テイルウォーク】ヴィレイヤーDG 100-DH/R/100-DH/L
- 【シマノ】バルケッタ 100DH-HG/101DH-HG
- 【予算2〜3万円】ハイコスパ!ミドルクラスイカメタルリールおすすめ4選
- 【ダイワ】ライトゲーム IC 150-DH/150L-DH
- 【シマノ】バルケッタ F カスタム 150DH/151DH
- 【ダイワ】ティエラ A IC 150H-DH/150HL-DH
- 【予算3万円〜】最強!?最高峰のハイエンドイカメタルリールおすすめ
- 【シマノ】バルケッタプレミアム 150DH/151DH
- 【ダイワ】ティエラ AIR IC 100H/100HL
- 軽量なカウンター付きリールが理想です
イカメタルはカウンター付ベイトリールが定番

イカメタル最初の1台には、カウンター付きベイトリールを選びましょう。
カウンター機能によって、水深が正しく把握できるため、ヒットパターンをすぐ掴むことができます。
カウンターが無くても釣りは楽しめますが、効率の差は大きいです。
スピニングリールは?

スピニングリールは、キャストで広範囲を狙う際に有効です。
ラインを送り出しやすいため、軽い号数を使った浅ダナ狙いをする際にも適しています。
近年流行りのオモリグもスピニングタックルが主流ですので、サブで用意しておくことをおすすめします。
レバーブレーキリールもおもしろい
レバーブレーキのスピニングリールも、楽しさの面ではおすすめです。
ローターの逆転でラインを送り出し、レバーを使ってフォールの調整が容易にできます。
使い慣れるまで多少慣れは必要ですが、使いこなせれば、面白いです。
電動リールは?

フォースマスター200やシーボーグ100Jなど、軽量な小型の電動リールもイカメタルに使えます。
特に30〜40号以上の重い鉛スッテを使用し、潮流の速い場所や深い水深を釣るのに有効。
手巻きのリールなら回収が辛い状況でも、素早く楽に回収でき、手返しも向上します。
鉛スッテが軽い場合や浅場ではタックルが重くなるだけなので、使用するメリットは少ないです。
タイラバとの兼用

紅牙やエンゲツなど、タイラバ専用で発売されているカウンターリールはイカメタルに問題なく代用できます。
専用機でなくても、軽量なカウンターリールであれば、ほとんどがイカメタルとタイラバで兼用できるでしょう。
ただし、ソルティガやオシアコンクエストなど、丸型金属系はリールの自重が重いので、イカメタルには不向きです。
また、200g以上の重いヘッドを使用するディープタイラバでは、イカメタルの軽量なカウンターリールを使用すると辛いケースもあるので注意しましょう。
イカメタルリールの選び方

イカメタルのリールを選ぶ際は
以上4つのポイントを確認しておきましょう。
番手

リールのサイズは、PE0.6号が200m以上入る小型のものを選びましょう。
カウンターリールでは、100〜150番程度が適しています。
スピニングリールの場合は、2500〜3000番程度、オモリグもする場合はワンランク上の3000〜4000番程度がおすすめです。
ギア比

ハイギア・パワーギアどちらでも問題なく、好みやスタイルによって適切なものは変わります。
1回転あたりの巻き取り量が多いハイギアモデルは、仕掛けの回収がスムーズで、手返しが早いです。
巻き取り力の高いパワーギアは、30号以上の重たいスッテの巻き上げや大型とのやりとり、深場からの回収などが楽になります。
巻き上げ過ぎないので、狙う層を細かくアプローチするのも得意です。
軽量なリールがおすすめ

アクションが多い釣りですので、できるだけ軽いリールがおすすめ。
リールが軽いほど、操作性や感度が向上します。
深場や重いスッテの使用では、剛性のあるリールが適している場合もありますので、地域やシチュエーションにあったものを選んでください。
他の釣りと兼用したい場合は、自重は重視せず、剛性の高いリールを選ぶのも良いでしょう。
ハンドルのタイプ

ハンドルはダブルハンドルでもシングルハンドルでも、好みで選んで問題ありません。
繊細な操作をしたい人はダブルハンドル、巻き上げ力を重視したい方はシングルハンドルがおすすめです。
ロングハンドルが採用されているものは、より巻き上げが楽になります。
人によって考え方は異なりますが、ロッドは利き手で持った方がアクションしやすいため、ハンドルは利き手と逆のものを選ぶのがおすすめです。
イカメタルおすすめベイトリール7選

イカメタルに最適なカウンター付ベイトリールをピックアップしました。
以前はリールの仕入れも担当してましたので、その辺のまとめ記事よりは信用してもらって大丈夫です!笑
【予算〜2万円】安い!リーズナブルな入門向けイカメタルリールおすすめ6選
アイテム | 自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻き取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
【アブガルシア】フネ DLC H/H-L | 233 | 7.0 | 5 | 73 | 1-300 | 12,500 |
【ダイワ】ライトゲーム X IC 150-DH/150L-DH | 230 | 6.3 | 5 | 69 | 1-400 | 16,800 |
【シマノ】バルケッタBB 150DH-HG/151DH-HG | 220 | 7 | 5 | 70 | 1.5-200 | 17,200 |
【テイルウォーク】ヴィレイヤーDG 100-DH/R/100-DH/L | 250 | 6.6 | 6.5 | 66 | 1-300 | 19,000 |
【シマノ】バルケッタ 100DH-HG/101DH-HG | 190 | 7 | 4.5 | 70 | 1-200 | 24,600 |
【ダイワ】ライトゲーム RX IC 150-DH/150L-DH | 235 | 6.4 | 4.5 | 72 | 1-400 | 24,600 |
【アブガルシア】フネ DLC H/H-L
リーズナブルな価格設定のため、入門に最適なカウンターリールです。
独自のカーボンマトリックスドラグワッシャーが採用され、滑らかなドラグパフォーマンスを発揮します。
内蔵電池ではなく、電池交換できる点も便利です。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
233 | 7.0 | 5 | 73 | 1-300 | 12,500 |
ポイント
作りは簡素ですが、電池交換ができ、カウンターの精度も悪くない点も魅力。
【ダイワ】ライトゲーム X IC 150-DH/150L-DH
ダイワ製カウンターリールのエントリーモデルです。
アルミフレーム仕様のため、パワフルな巻き上げが可能。
高精度なエコノマイザーが付属しており、下巻きが不要になっているのも便利です。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
230 | 6.3 | 5 | 69 | 1-400 | 16,800 |
ポイント
リーズナブルですが、電池交換はメーカー預かり対応になる仕様がネックです。
【シマノ】バルケッタBB 150DH-HG/151DH-HG
シマノ製カウンターリールのエントリーモデルです。
基本性能を十分に備え、価格もお手頃。
スプールフリー性能に優れ、仕掛けの落下スピードも早いです。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
220 | 7 | 5 | 70 | 1.5-200 | 17,200 |
ポイント
電池交換も自身で手軽にできます。
【テイルウォーク】ヴィレイヤーDG 100-DH/R/100-DH/L
スプールのワンタッチ交換ができる珍しい機能を備えたカウンターリールです。
予備スプールを用意しておけば、高切れにもすぐ対応できます。
大型ディスプレイも見やすくて便利です。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
250 | 6.6 | 6.5 | 66 | 1-300 | 19,000 |
ポイント
予備スプールは4,400円(別売)です。
【シマノ】バルケッタ 100DH-HG/101DH-HG
ボディ素材に独自樹脂素材であるCI4+を採用した、軽量なカウンターリールです。
ドラグサウンド機能も搭載されており、やりとりの際のドラグ調整を感覚的にしやすくなっています。
操作性を重視したい方におすすめのリールです。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
190 | 7 | 4.5 | 70 | 1-200 | 24,600 |
ポイント
シマノ製カウンターリールでは、最軽量のモデルです。
【ダイワ】ライトゲーム RX IC 150-DH/150L-DH
ライトゲームXの上位機種にあたる高剛性なカウンターリールです。
アルミフレームを採用した新たな筐体システムであるハイパーアームドハウジングが採用されており、高負荷でもパワフルな巻き上げができるようになっています。
セルフ電池交換可能やドラグ引き出しクリックなど、アップグレードされた機能も多いです。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
235 | 6.4 | 4.5 | 72 | 1-400 | 24,600 |
ポイント
エコノマイザーも付属しているので、下巻きも不要です。
【予算2〜3万円】ハイコスパ!ミドルクラスイカメタルリールおすすめ4選
アイテム | 自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻き取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
【ダイワ】ライトゲーム IC 150-DH/150L-DH | 215 | 6.3 | 5 | 70 | 2-200 | 33,000 |
【シマノ】バルケッタ F カスタム 150DH/151DH | 225 | 6.9 | 5.5 | 70 | 0.8-400 | 35,800 |
【ダイワ】ティエラ A IC 150H-DH/150HL-DH | 230 | 7.1 | 5 | 80 | 1-400 | 39,800 |
【ダイワ】ライトゲーム IC 150-DH/150L-DH
滑らかな巻き上げと軽さを兼ね備えた、ハイコスパなカウンターリールです。
新設計のギアシステムであるハイパードライブデジギアが採用されており、強く滑らかな回転が長期間持続します。
クラッチシステムは耐久性が高く、トラブルも少ないです。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
215 | 6.3 | 5 | 70 | 2-200 | 33,000 |
ポイント
入門向けリールより、耐久性が高いリールをお求めの方におすすめです。
【シマノ】バルケッタ F カスタム 150DH/151DH
金属製のボディが採用され剛性が向上した、バルケッタの上位機種にあたるカウンターリールです。
フォールレバーが搭載されたことによって、フォール速度の調整が容易になり、多彩なアプローチができます。
レベルワインド連動機能も採用されているため、フォールもスムーズでドラグ性能の安定感も高いです。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
225 | 6.9 | 5.5 | 70 | 0.8-400 | 35,800 |
ポイント
カーボンクロスワッシャーも搭載されているため、ドラグの滑り出しはスムーズです。
【ダイワ】ティエラ A IC 150H-DH/150HL-DH
ライトゲーム ICの上位機種にあたる、高剛性なライトジギングリールです。
ピニオンギアの両端をベアリングで支持するハイパーダブルサポートにより、高負荷時でもスムーズに軽い力で巻き上げられるようになっています。
ハイギアモデルのみ、カスタムハンドル並みの長さの130mmロングハンドルが搭載されているのも魅力。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
230 | 7.1 | 5 | 80 | 1-400 | 39,800 |
ポイント
かなり楽に巻けるリールですので、深場や重いスッテの使用におすすめ。他の釣りへの汎用性も◎
【予算3万円〜】最強!?最高峰のハイエンドイカメタルリールおすすめ
アイテム | 自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻き取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
【シマノ】バルケッタプレミアム 150DH/151DH | 220 | 6.9 | 5.5 | 69 | 0.8-400 | 46,500 |
【ダイワ】ティエラ AIR IC 100H/100HL | 165 | 7.1 | 5 | 66 | 0.6-200 | 49,900 |
【シマノ】バルケッタプレミアム 150DH/151DH
バルケッタFカスタムの上位機種にあたる、バルケッタシリーズの最上位モデルです。
金属製ボディと精度の高いマイクロモジュールⅡの搭載により、強く滑らかな巻きが実現されています。
ベアリングも各部に追加されており、巻き感もスムーズ。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
220 | 6.9 | 5.5 | 69 | 0.8-400 | 46,500 |
ポイント
バルケッタFカスタムより5g軽いです。
【ダイワ】ティエラ AIR IC 100H/100HL
独自の軽量カーボン樹脂素材であるザイオンをボディに採用した、カウンターリールです。
カウンターリール最軽量が実現されており、圧倒的な操作性を誇ります。
糸ガミに配慮されたスプール設計になっているため、トラブルも少ないです。
自重(g) | ギア比 | 最大ドラグ力(kg) | 巻取り長さ(cm) | PE糸巻量(号-m) | 定価(円) |
165 | 7.1 | 5 | 66 | 0.6-200 | 49,900 |
ポイント
旧モデルですが、筆者も使用しています。イカメタルにおいて軽さは大正義。
軽量なカウンター付きリールが理想です

イカメタルにおいて、ヒットレンジを把握するのがかなり重要ですので、まずはカウンター付きのベイトリールを用意しましょう。
軽量なモデルであれば、より良いです。
キャストやオモリグなど引き出しを増やしたい方は、スピニングタックルも揃えておくと、さまざまな状況に対応できますよ。
リール以外のアイテムや釣り方に関しては、別の記事でもまとめていますので、以下もぜひ参考にしてください↓


楽天市場やYahooショッピングも、買い周りやクーポンなどタイミングによってはお得ですが、常時安いのは基本Amazonですね。
プライム会員になってない方は、初月無料で好きなタイミングで解約できるので、一度試されてみては?
