ティップランエギングは、アオリイカを狙うボートエギングの釣り方のひとつです。
穂先に出るアタリがクセになり、イカとの繊細な駆け引きが楽しめます。
本記事では、ティップランエギングに必要な道具や基本的な釣り方を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
※本ページはアフィリエイト広告を利用しています
この記事を書いた人
当ブログにお越し頂きありがとうございます!Tsukiと申します。
魚を釣るには、まず釣り方を理解して、適切な道具を選ぶのが近道です。
当ブログでは、日頃から沢山の商品に触れている筆者が、経験に基づく釣り方や本当におすすめできるアイテムを厳選して紹介しています。
実際の使用感やお客様・業界人の口コミなど、リアルに基づいて選定していますので、その辺のまとめ記事よりは信用してもらっても良いですよ!笑
お問い合わせやタックル相談などはSNSのDMなどでも受け付けてますので、お気軽にどうぞ。
判る範囲でお答えします↓
ティップランエギングとは
ティップランエギングは、重さのある専用エギを使用したボートエギングの釣り方のひとつです。
潮や風任せにポイント上を流し、エギも船の流れとともにポイントを移動。
エギがポイント上を水平移動している間に穂先にアタリが出る様子からティップランと呼称されています。
岸際をメインにキャストで探るボートエギングと異なり、重量のあるエギを使えば深場も探れるのが大きな違いです。
ティップランエギングのシーズン
ティップランエギングのメインシーズンは、陸っぱりのエギング同様、春と秋です。
秋は新子の数釣りから晩秋の型狙いまで楽しめ、個体数が多く活性も高いため、入門にも最適なシーズン。
春は、産卵で浅場に接岸してくる親イカメインの良型狙いが楽しめます。
上記に限らず、水温が安定している海域では厳寒期もアオリイカが狙えるため、地域によっては年中楽しめる釣りです。
ティップランエギングのタックル
ティップランエギングに適したタックルを解説します。
ロッド
ロッドは、繊細なアタリが判るティップラン専用ロッドが最適です。
長さは6ft前後、40g前後のエギが扱えるロッドがオールラウンドに扱えておすすめ。
イカメタルロッドやタイラバロッドなども代用はできます。
リール
リールは、2500〜3000番前後のスピニングリールがおすすめです。
ベイトリールより、アクション時の操作性やドラグ性能に優れている点がティップランに適しています。
ギア比は、どんなものでも構いませんが、巻きが軽くなるノーマルギアやパワーギアが人気。
深場の場合は、巻き上げが楽なベイトリールを使用するのも有効です。
ティップランに適したリールの選び方とおすすめリールをまとめています↓
ティップランのライン・リーダー
ラインはPEラインの0.4〜0.6号を200m以上巻きましょう。
m毎に色が変わるマーキングがあるモデルが水深も把握しやすくおすすめです。
PEラインの先にはフロロカーボンリーダーを接続しましょう。
太さ(号数)は2〜3号前後、長さは2〜3m程度接続しましょう。
結束はFGノットやPRノットなど摩擦系ノットがおすすめです。
ティップランエギ
ティップラン専用のエギを複数準備しましょう。
最適な重さは水深や潮流、風などの要素によって都度変わるため、さまざまなものを用意してください。
カラーも時間帯や潮色、ベイトなどによって有効なものは変わるため、数パターン必要です。
ティップランエギに対応するシンカーを使えば、さまざまな水深に対応できるため、適合するシンカーを用意しておくことを推奨します。
シンカーは何でも合うワケではないので、適合をよく確認しておきましょう。
普通のエギング用のエギにシンカーを付ければ、ティップランエギとしても代用できます。
ティップランエギに関しては以下記事も参考にしてください↓
ティップランのスナップ
シンカーを装着した上で付けたり外したりしやすい、ストレートタイプの専用スナップがおすすめ。
アクションや違和感などを考慮すると、できるだけ小さいものを選ぶのが理想。
手先が不器用な方は、大きめのものを選ぶのも良いでしょう。
ティップランエギングの釣り方
着底後、底から数回ジャークを繰り返しステイします。
ステイする時は、穂先を下げるなどして少しテンションをかけた状態でアタリを待ちましょう。
イカが触れば穂先に変化が出るので、素早くアワセてください。
アタリが無ければ、着底や誘いを数回繰り返します。
アオリイカは、ボトム付近にいることが多いため、基本は底を重点的に狙います。
流すポイントの水深は一定ではないことがほとんどなので、マメに底を取り直すことが重要です。
浅場や船が流れないような状況は、キャストして広範囲を探るのも効果的でしょう。
ティップランエギングのコツ
ティップランエギングで意識したいコツを紹介します。
釣果アップの参考にしてください。
底取りが重要=シンカーが必須
エギの着底はしっかりと判るようにしておきましょう。
アオリイカは底の障害物に沿って回遊していることが多く、表層〜中層で釣れることは稀です。
エギが流れ過ぎて着底が判らない場合は、シンカーを使って調整してください。
シンカーが重いとフォールが速過ぎる状態になるため、着底が判る範囲ギリギリの軽さに設定するのがおすすめ。
ステイを意識
フォールで釣れることは少なく、アタリの多くはエギが水平移動している時にでます。
水平移動させる際にフラつくと、イカは違和感を感じて離れていくことが多いです。
アクション後はピタッと止めて竿先をブラさないようにしておくことを強く意識しましょう。
止める時間は5〜10秒程度が目安です。
ナイトティップランについて
近年日本海側を中心に流行しているのがナイトティップランです。
通常ティップランは船を流して釣ることが多いのですが、ナイトティップランではアンカー打ってかかり釣りをするのが基本。
ポイント移動がほとんどないため、足元でも釣れますが、アンダーハンドキャストで遠投して広範囲を探るのがキモです。
投げた先から誘ってカーブフォールを繰り返し、足元までエギが来たら投げ直すのが良いでしょう。
カーブフォールが速すぎると釣れにくくなるため、通常のティップランと同様にシンカーの微調整が必要です。
ティップランの便利グッズ
釣果に繋がるおすすめアイテムを紹介します。
ティップラン釣行をする際は、用意しておくことをおすすめします。
ケース
エギの交換を素早くするため、エギケースは縦置きのタイプがおすすめ。
船縁に掛けられるタイプがかなり便利です。
スプレー
エギに味や匂い、発光要素をプラスできるスプレーもおすすめ。
アピール力のアップはもちろんですが、イカがエギを抱いている時間を長くできるため、こちらがアタリに気づきやすいメリットもあります。
お助けリグ
ティップランエギの上部にエギを接続するための仕掛けです。
2個付けることでアピール力のアップ、アタリカラーがすぐ判別できるなどのメリットがあります。
絡むリスクなどもあるので、釣り慣れていない方は注意しましょう。
穂先に全集中!
数釣りや型狙いが楽しめるのはもちろん、繊細な駆け引きによるゲーム性の高さがティップランエギングの魅力です。
ハイシーズンならアタリも多くあり、イカを掛ける気持ち良さが何度も味わえます!
興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてください。
楽天市場やYahooショッピングも、買い周りやクーポンなどタイミングによってはお得ですが、常時安いのは基本Amazonですね。
プライム会員になってない方は、初月無料で好きなタイミングで解約できるので、一度試されてみては?