天秤フカセ釣りでは、オキアミなどの撒き餌で魚を寄せて、マダイや青物などさまざまな魚が狙えます。
仕掛けは重量がある場合も多く、引きの強い魚とのやりとりも想定されるため、巻き上げ力の高いリールが必要です。
本記事では、元釣具屋の筆者が天秤ズボ釣りに適したリールの選び方とおすすめ機種を厳選して紹介します。
リール選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人

当ブログにお越し頂きありがとうございます!tsukiと申します。
現在は、釣りに関わるコンテンツ作成をメインにフリーランスのWEBライター兼ブロガーとして活動しています。
釣りはタナゴからマグロまで、ほぼオールジャンル。

皆様の釣具選びのお手伝いを私が1対1でサポートさせて頂くサービスのテスト運用を開始しました!
ゼロベースでのおすすめ商品のご提案から、気になった商品に関するピンポイントのご質問への回答まで、幅広くサポートさせて頂きます。
もちろん全て無料ですので、以下のボタンからお気軽にお問い合わせください!



天秤ズボ釣りに適したリールの選び方

天秤ズボ釣りに使用するリールは
- 電動or手巻き
- サイズ(糸巻き量)
以上2つのポイントを確認して選びましょう。
電動or手巻き

船での天秤フカセ釣りでは、重量のある仕掛けを使い、仕掛けの投入の繰り返しも多い釣りですので、手返しに優れる電動リールが断然おすすめです。
浅場で仕掛けが軽い場合なら、手巻きリールでも釣りは可能できますが、手返しがかなり悪くなるので注意してください。
手巻きリールを選ぶ場合は、指示ダナを把握しやすいカウンターリールで、巻き上げ力の高いものを選びましょう。
サイズ(糸巻き量)

電動リールのサイズは、シマノでは800番以上、ダイワでは300番以上がおすすめ。
できるだけモーターのパワーが強いものを選んでください。
手巻きのカウンターリールならシマノでは300サイズ、ダイワでは200サイズ程度からが適しています。
天秤フカセ釣りおすすめリール6選

天秤フカセ釣りに適したおすすめのリールを厳選して紹介します。
筆者が釣具店に勤務していた頃はリールの仕入れも担当していましたのでその辺のランキング記事などよりは、信用してもらって大丈夫ですよ!笑
【シマノ】プレイズ 1000
シマノ製電動リールの入門機です。
巻き上げ力の高いムテキモーターで、大型の魚ともやりとりできます。
ドラグはカーボンクロスワッシャー仕様で耐久性が高いのも魅力です。
自重 | ギア比 | 糸巻き量 | 最大ドラグ力 | 参考価格 |
615g | 5.1 | PE6号-200m | 10kg | 45,000円前後 |

実売価格は5万円以下と電動リールの中では最安クラスのリールです。
予算は抑えめにした方の電動リール入門にはコレ!
【ダイワ】レオブリッツ 300J
基本性能が充実したリーズナブルな電動リールです。
片手で操作がしやすいJOGパワーレバーを搭載。
シンクロレベルワインド仕様で仕掛けの落下もスムーズなので、素早く仕掛けをタナに入れられます。
自重 | ギア比 | 糸巻き量 | 最大ドラグ力 | 参考価格 |
545g | 4.4 | PE4号-300m | 10kg | 50,000円前後 |

片手操作ができるJOGパワーレバーが超便利!
【シマノ】フォースマスター 1000
片手操作しやすいタッチドライブが搭載されたプレイズの上位モデルです。
ムテキモーター+は、3000クラスのパワーとスピードを発揮、強化ギアシステムも採用されているので、耐久性も抜群。
探見丸搭載船では簡易魚探機能が使える、片手でクラッチ操作できるスピードクラッチ他、便利な機能が多数搭載されたリールです。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
680g | 5.3 | 15kg | 70cm | PE3号-400m | 70,000円前後 |

タッチドライブが便利、不便など人によって意見はさまざま。
使いこなすには少し慣れが必要かもしれません。
【ダイワ】シーボーグ 300J
レオブリッツの上位機種です。
パワーとスピードに優れるマグマックスモーターが搭載され、青物やマダイの強烈な引きにも負けません。
スプールシャフト軸受部にマグシールドボールベアリングが搭載されているので、塩噛みしにくく、長期間回転性能が意地されます。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 糸巻き量 | 参考価格 |
560g | 5.1 | 16kg | PE4号-300m | 72,000円前後 |

レオブリッツ以上のハイパワーを求めるならこれ。
大物とやりとりするならこれくらいのスペックは必要です。
【シマノ】ビーストマスター 2000
シマノ最強の巻き上げ力を誇るビーストマスターシリーズ。
巻き上げ力とスピードに優れるギガマックスモーターを搭載、ブラシレスモーターなので、長期間使っても摩耗せずパワーが落ちません。
ブリクラスも余裕で巻き上げられるパワーを備え、強化ギアシステムで耐久性が高いのも魅力です。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | 参考価格 |
690g | 5.1 | 15kg | 70cm | PE4号-400m | 107,000円前後 |

筆者も愛用中の電動リールです。
モーターの保証期間が3年なので、安心して使える点も◎
【ダイワ】シーボーグ 500JP
ゆとりのある500サイズの電動リールです。
マグマックスモーター搭載、パワー重視でガンガン巻き上げられるモデル。
JOG巻き上げと速度調整しやすいレバー巻き上げの両方ができるのも便利です。
自重 | ギア比 | 最大ドラグ力 | 糸巻き量 | 参考価格 |
825g | 3.6 | 23kg | PE4号-500m | 69,000円前後 |

大きくて重いですが、その分パワーは抜群。
安心して大物とやりとりしたい方におすすめです。
巻き上げ力の高いリールで手返しよく釣ろう!

天秤フカセ釣りでは、巻き上げ力の高い電動リールを使って手返しよく釣ることで釣果が上がります。
浅場やカセ、筏などでの釣りや小物中心なら手巻きリールでも対応できますが、沖のポイントで大物も混ざる場合は、電動リールが絶対に有利です。
リーズナブルなものでも良いので、できれば電動リールを用意してチャレンジしてみてください。
天秤ズボ釣りに必要な道具や釣り方は別の記事でまとめていますので、こちらもぜひ参考にしてください↓

冒頭でも案内させて頂きましたが....。
皆様の釣具選びのお手伝いを私が1対1でサポートさせて頂くサービスのテスト運用を開始しました!
ゼロベースでのおすすめ商品のご提案から、気になった商品に関するピンポイントのご質問への回答まで、幅広くサポートさせて頂きます。
もちろん全て無料ですので、以下のボタンからお気軽にお問い合わせください!


