tsuki

釣り好きのライター/ブロガーです。 釣具店勤務の経験を活かし、釣りをする方に役立つブログ作成を目指しています。 参考にして頂ければ幸いです!

海上釣り堀

2025/2/13

2025年最新|海上釣堀の脈釣りに適した竿の選び方とおすすめロッドを紹介!

海上釣堀ではウキ釣り仕掛けを使うのが一般的ですが、近年はウキを使わない脈釣りも注目されています。 ウキを使わない分、穂先でアタリをとるのがメインとなるため、脈釣りを楽しむには高感度な専用ロッドが必要です。 本記事では、海上釣堀の脈釣りに適したロッドの選び方とおすすめロッドを紹介しますので、脈釣りのロッド選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。 海上釣堀の脈釣りに適した竿の選び方 脈釣りのロッドを選ぶ際は、以上の3点を確認しておきましょう。 長さ:3m前後 脈釣りには、3m前後の長さが適しており、ある程度 ...

ジギング

2025/2/10

2025年最新|トンジギに適したロッド選びとおすすめロッドを価格別に紹介!

ビンチョウマグロを狙うトンジギでは、深場で重いメタルジグを1日中操作し続ける必要があります。 できるだけ長時間快適に操作を続けられるようなロッドを選ぶのが釣果への近道です。 本記事では、トンジギに適したロッドの選び方やおすすめロッドを紹介します。 トンジギにはスロージギング系ベイトロッドがおすすめ トンジギでは、重さのあるジグを楽に操作しやすいスロージギングロッドが最適です。 ビンチョウマグロが回遊するタナに素早く到達させたいため、300〜400gと重めのジグを使用します。 スロージギングロッドならロッド ...

ジギング

2025/2/6

2025年最新|トンジギに適したリールの選び方とおすすめ機種を種類別に紹介!

ビンチョウマグロ狙いのジギングでは、重いメタルジグを使用するため、小型のリールではかなりハードです。 アクションにもファイトにもリールのパワーが必須となるため、快適にトンジギを楽しむためには、相応のリールが必要になってきます。 本記事では、トンジギに適したリールの選び方とおすすめのリールを紹介します。 トンジギはベイトリールが主流 トンジギには、重いジグが操作しやすいベイトリールが最適です。 構造上、スピニングリールよりトルクがあり、重心的にも疲労を感じにくくなります。 トンジギで多いフォールのアタリが判 ...

波止釣り 海上釣り堀

2025/1/24

【海上釣堀入門】脈釣りのタックル選びと釣り方の基本を解説!

海上釣り堀ではウキ釣り仕掛けを使用するのが一般的ですが、近年はウキを使わない脈釣りと呼ばれるスタイルも流行っています。 ウキ釣りに反応しなかった魚が狙えるため、釣れない時の引き出しとして覚えておくと、さらに釣りの幅が拡がりますよ! 本記事では、海上釣堀の脈釣りに必要なアイテムや簡単な釣り方などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。 そもそも脈釣りって? 脈釣りは、ウキを使わずに仕掛けを落とし込んで釣る。それだけです!笑 ウキ釣り仕掛けの場合、仕掛けの小物が必要ですが、脈釣りで使うのはハリとガン玉だけ。 ...

カワハギ

2024/12/11

【船カワハギ】仕掛け選びのキホンとおすすめ仕掛けを紹介!

エサ取り名人として知られるカワハギは、船釣りでも人気のターゲットです。 ゲーム性が高い反面掛けるのは難しく、たくさん釣るためには、仕掛け選びが重要になってきます。 本記事では、船のカワハギ釣りにおける仕掛け選びの基本とおすすめ仕掛けを解説しますので、ぜひ参考にしてください。 船からのカワハギ釣りでは胴付き仕掛けが定番 船のカワハギ釣りでは、胴付仕掛けを使うのが一般的です。 テンポよく、さまざまな誘い方ができ、アタリもわかりやすいのが特徴。 天秤仕掛けでも釣れますが、アタリが判りにくく、オマツリのリスクもあ ...

カワハギ

2025/2/6

2025年最新|船カワハギに適したリールの選び方とおすすめリール7機種を紹介!

船から狙うカワハギ釣りは、繊細なアタリを掛けていく釣りです。 積極的に仕掛けを操作することも必要ですので、操作性を上げるためのリールを選ぶことも重要。 本記事では、船からのカワハギ釣りに適したリールの選び方とおすすめリールを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 船のカワハギ釣りはベイトリールが定番 船のカワハギ釣りでは、仕掛けの上げ下げがしやすいベイトリールを使うのが定番です。 マメな底取りも必要になりますので、スピニングリールでは操作性がかなり悪くなってしまいます。 船釣りに対応できるベイトリールを ...