タチウオ(ルアー)

【リール】タチウオワインドに適したリールの選び方と入門におすすめの機種3選を紹介!

2020年7月30日

タチウオ釣りで人気のワインド釣法では綺麗なダートを如何に安定して続けられるかが釣果に繋がります。

適切なアクションをするには適したリール選びが重要です。

本記事では元釣具屋の筆者がワインドに適したリールの選び方とおすすめ機種を厳選して紹介します。

リール選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。

タチウオワインドに適したリールの選び方

ワインド リール 選び方

タチウオワインドに使用するリールを選ぶポイントは

  • サイズ
  • 自重
  • ギア比

以上の3点に着目して選びましょう。

サイズ(糸巻き量)

ワインド リール サイズ

リールの大きさは2500〜3000番サイズ程度のスピニングリールが適切です。

ワインドに必要なPEラインの0.6〜1号程度を150m以上巻けるサイズでコンパクトなため軽量です。

大きなリールを使用するとロッドアクションをする時に疲れてしまうため、上記のサイズを選びましょう。

tsuki
tsuki

小さいリールはパワーと巻き取り長さ不足、大きいリールは重いのでアクションの邪魔をします。

自重

リールはできるだけ軽さを重視したモデルを選びましょう。

堤防から釣れるタチウオのほとんどは剛性を重視したリールでなくても十分にやりとりできてキャッチできます。

高額なリールほど軽量化されている傾向にありますので予算が許す範囲で自重の軽いものを選んでください。

tsuki
tsuki

剛性も重要ですが、アクションが多い釣りでは軽さを重視しましょう。

ギア比

タチウオ ワインド ギア比

ギア比は1回転あたりの巻き取り量が多いハイギアタイプのモデルがおすすめです。

仕掛けの回収が速く手返しが上がったり、強風時に糸フケを素早く回収できたりするので余計な操作に時間が取られないのが大きなメリット。

ただ、ハイギアモデルだとハンドル1回転で巻きすぎてロッドアクションのピッチが合わなくなる場合もある点に注意しましょう。

tsuki
tsuki

釣り人の好みにもよりますが、喰い上げ時の糸フケも素早く巻き取れるのでハイギアのが何かと便利でおすすめです。

ワインドにおすすめの機種3選

ワインド リール おすすめ

ワインドにおすすめの入門リールを3選紹介します。

筆者が釣具店に勤務していた頃はリールの仕入れも担当していましたので、その辺のランキング記事よりは信用してもらって大丈夫です。

【シマノ】セドナ C3000HG

シマノ製スピニングリールのエントリーモデルです。

重心を手元に近づけたGフリーボディ設計でカタログ数値以上に軽量に感じられ、軽快な操作が可能。

リーズナブルで入門にぴったりのリールです。

自重ギア比巻き取り長さ糸巻き量最大ドラグ力参考価格
250g6.291cmPE1号-400m9kg5,000円前後

【ダイワ】レガリスLT2500S-XH

軽量ながら剛性も備えたモデルです。

軽快な操作が可能で、ドラグ性能もよくタチウオの急な突っ込みにも対応して身切れなどによるバラシも防ぎます。

トラブルが少なく、飛距離もですスプール形状もいい感じです。

自重ギア比巻き取り長さ糸巻き量最大ドラグ力参考価格
205g6.287cmPE0.8号-190m5kg7,000円前後

【シマノ】ストラディック C3000HG

新設計で上級機種並みの巻き心地のリールです。

剛性もありながら軽く、ロングストロークスプールは飛距離アップに貢献。

本格的な1台から始めたい方はコレ!

自重ギア比巻き取り長さ糸巻き量最大ドラグ力参考価格
225g6.089cmPE1号-400m9kg19,000円前後

軽量なリールで安定したアクションを!

軽量なリールは腕の負担を軽減してアクションを安定させてくれます。

釣れる動きを作るのはかなり重要ですので、適したリールを選びましょう。

タチウオワインドに必要な他のアイテムや釣り方などについては別の記事でまとめていますのでこちらも参考にしてくださいね↓

https://tfishing.net/howto-wind/

[temp id=2]

-タチウオ(ルアー)
-,