3月ですね。三寒四温で暖かい日も増えてきました。寒さの和らいだタイミングに先日納車したニンジャの試運転も兼ねてまったり穴釣りへ行ってみました。
釣りとは関係ないですが納車嬉しかったので書きました。↓
大阪・貝塚人工島へ


大阪府貝塚市に位置する貝塚人工島。大阪湾でも比較的沖に出ている場所で季節を通して様々な魚が釣れるため人気のスポットです。


国華園を通り過ぎて突き当たりに無料の駐車場があります。トイレは無しです。


沖向きには広いテトラ帯が広がっています。穴釣りには好ポイントでしょう。南の端にはベランダがあり足場よくたくさんの釣り人がサビキ釣りなどで楽しまれていますね。
ポカポカ陽気で気持ちい


京都から下道で3時間程。暖かく気持ち良かったのでそれ程苦ではなかったですね!


釣りの前にちょっと一服。ピクニックにも良いスポットです。十分まったりしたところで釣りへ。
青イソメで穴釣り


今回はバイクで来たので荷物が少なくて済む穴釣りでちょこっとやってみました。用意したのはテトラ用の竿と両軸リール、ささめ針の「ブラクリ」と以前購入したイソメのあまりを塩漬けで保存したものです。


そういえばささめ針の「ブラクリ」は2号と3号で入っている数が異なります。値段も変わらなかったから2号の方がお得感あって良いですね!
とはいえ元々リーズナブルな設定ですのでどの号数でもおすすめですよ。他のブラクリは高いです。ほとんどリアクションの釣りだと思うので根掛かりも考えると安い方が良い!
塩イソメが良い感じ


イソメの塩漬けはヌメリがないので鈎にめちゃくちゃ刺し易い!手返しは格段に良くなります。
塩締めに集魚効果をプラスする商品も見かけました。基本的には安い食塩で十分そうなのですが….
今度試してみようかな。
穴を求めて三千里


仕掛けが深く入っていくような穴を探してひたすら歩き続けました。


入りそうなところは片っ端から仕掛けを入れて反応を見ます。すぐにモコモコっとアタリがありましたがバラしてしまいました。恐らくガシラ(カサゴ)でしょう。
苦労の末にようやくゲット!


最初のアタリがあってからと言うものの中々反応が得られませんでしたが1時間程探り続けてようやくゲット! 20cm程のガシラでした。


1匹釣れてほっとしましたが日が暮れて来たので納竿としました。思ったより1匹が遠かったです。水温が上がってくればもうちょっと活性が良くなるかな?
まったり楽しめます。


夕景も綺麗でした。この日は冷え込みも無く一日気持ち良かったですね。まだ釣りの本格シーズンとは言えないので人も少なく人気ポイントでも釣りがしやすいかったですよ!
皆さまもお散歩がてら癒されてみてはいかがでしょうか?
穴釣りの釣り方や道具に関してはこちらの記事でまとめていますので参考にして下さい↓
大阪漁具のチビテトラセット。めっちゃコンパクトな穴釣りセットでリュックとかに入るくらいです。荷物も少なく手軽にチャレンジできるのでおすすめ。
バイクとロッドケースで行ったから結構重たくて疲れたのでバイクで行くときは携帯性重視した方が良さそうでした。
今回はここまでです。読んで頂いた方ありがとうございます!
コメント