貝塚人工島
大阪府貝塚市にある人気スポット。無料の駐車場があり足場の良いエリアとテトラ帯があります。両方共広いので結構な人数でいつも賑わうポイント。

トイレはないので済ませておく事をおすすめします。
狙える魚
アジ、イワシ、サバ、ツバス、チヌ、ガシラ、メバル、タチウオ、アオリイカなど。大阪湾の中でもだいぶ沖に面していますので魚種は豊富。時にはブリの回遊なんかもあります。12月は夜釣りでタチウオや根魚がメイン。
寒い時期は穴釣りで根魚狙い

サビキの釣果が落ち着いてきて少し寂しくなる時期です。そんな時期でも楽しめるのが穴釣り。貝塚人工島は人気ポイントですが寒くなってくると人もまばらで釣りはし易いです。また、穴釣はテトラ帯で楽しめますが広いのでそんなに混雑する事はあまりないです。混むのは青物の回遊がある時くらいですね。
穴釣りの準備
大層な道具はいりません。大きすぎないリールならなんでも。短めの竿が扱い易いかもしれません。
こういうので十分ですよ!
使うのはブラクリ仕掛けと青イソメ

ジャッカルのエッグショット。穴に落ちていきやすく根掛かりしにくい形状です。とっても良いんですがちょっと高いかな?根掛かりしにくいと言えど釣りの性質上やっぱり根掛かりしますので….
イソメは長すぎると喰わないので少し短めに切っておきましょう(5cmくらい)
青イソメをつけるのが苦手な人はオキアミとかでも大丈夫です。
ブラクリ仕掛けはささめ針のものも安くていいですね。
ひたすら色んな穴を探ると…..
用意ができたらスタート。色んな穴に落としていきます。アタリが無ければ移動を繰り返すので結構良い運動。良い感じに深く仕掛けが入ってくれる穴が見つかれば良いのですが…(そういうポイントが釣れます)
穴で反応がない時は沖で!
結構な時間探りましたが反応を得られず…きっと魚が留守な気がしたのでブラクリ仕掛けを少し投げて底を探ります。すると結構反応あり。

最早穴釣りではないけど釣れましたね。

割と活性高いのか沖で良い感じに釣れます。沖といっても手前10mくらいの範囲ですが。

穴も再度トライしてみたら釣れました。この日は結構波も高かったので3号〜4号くらいでないとしっかり穴に落ちてくれません。ブラクリは軽い方が喰うけどまずは仕掛けが安定してポイントに入れるのが先決みたいです。

小型が多かったですが、ぼちぼち釣れて満足でした。
延長戦のアナゴ釣り

この時期の夜はアナゴ釣りも面白いです。少し南下した所の泉佐野食品コンビナートで釣れます。仕掛けは同じ、釣り方は底まで仕掛けを落として底から5cm離す程度でOK!ブラクリ仕掛けを放置していると竿にアタリが出てくれますのでそれを待つだけです。
アナゴ天国は付けておいた方が良いですね。
結構面白いので是非チャレンジしてみて下さい!寒いけど…
そういや穴釣りについて紹介してなかったなー。また今度記事書きます。
ここまで読んで頂いた方有難うございます。
コメント