バタバタしててなかなか更新できずでした…
さて、今回は1月に高知磯遠征へ行った時のお話を。
磯釣り遠征【高知県】

1月の半ば。夜な夜な車に荷物を詰め込んで高知県へ磯釣り遠征。大阪から片道7時間のロングドライブです。
土佐清水・松尾の磯へ

夜の22時に出発で5時頃到着。

渡船まつきさんにお世話になり磯へ。
1日目。オキフタへ

3人での釣行。オキフタに私ともう一人で乗ってお師匠様はクロバエへ。期待した高知の磯。補正が掛かって何となく釣れそうな雰囲気がしました。

が、そう甘くはないのが現実。数少ない手札を切りながら最後の手札サラシにつっこんでみる作戦で仕掛け馴染む前にヒュンッ!
え?

全く戦闘準備はできていなかったので後手後手に。強烈な引きで上がってきたのは40cmのオナガ!
おお、初の40オーバー尾長。1号のウキに5Bを2個かますというクソ仕掛けでよくぞ喰ってくれました。
1号のウキもお守り代わりに持っておくと良いことあるかも。笑
1日目の釣果はこれだけで以外と厳しい高知県でした。
ペンションつりの里さんでお泊り

近所の宿「つりの里」さんで宿泊。

ご飯が最高に美味い!!ビールが進む。優勝です!
ロングドライブからの磯でぐったり。明日に備えます。
2日目。ミバエ→ハナレ

2日目はお師匠様とミバエという磯へ。初日同様渋めでいい感じのやつが掛かったらラインブレイク….絶対尾長やと言い聞かせながら。

目の前に見える一級磯”オキウス”ではポンポン魚が上がっている感じ。あそこまで流せたらな〜とか思いながらあれこれやってみるが無理。笑
昼前に磯替えです。
ハナレ

断崖の磯です。後ろはスペース無し。渡礁の際師匠のお高いシャクを落としちゃいました。てへ
無事救出して釣り開始〜。

師匠はポンポン釣るも再現性はゼロ。

私はサンノジかラインブレイク(きっと尾長のはず)。尾長対策をもっとしておくべきだったのかな?

結局筆者は本命ゼロという屈辱の2日目でした…
でも良い尾長釣れたしよかったかな〜

もちろんこの日のご飯も美味しかった。
尾長美味しい

クチブトより筋肉質でより食感が良いです。少し寝かせても柔らかくなり過ぎないのでクチブトよりアリ!
また釣りたいので来年あたりリベンジしたいな〜
遠征はやっぱり楽しい

釣果は全然だけど磯釣りド下手な筆者でも40の尾長が釣れたりとポテンシャルは感じる釣り場でした。遠いけど行ってみる価値はあります。
チャレンジしてみては如何でしょう?
あんまり上手じゃないけど磯のフカセ記事もまとめていますので是非参考にしてみて下さい↓
今回は以上です。ここまで読んで頂いた方有難うございます!
コメント