大阪湾ではウキ釣りやワインドの他にドジョウの引き釣りと呼ばれるスタイルが昔から人気です。
テンヤと呼ばれるオモリ付きのハリにドジョウを巻きつけてタチウオを誘う釣りで、状況次第ではかなりの釣果がでます。
本記事では元釣具屋の筆者がテンヤの引き釣りに必要な道具や釣り方を紹介していきます。
テンヤを使った引き釣りに挑戦する方は、ぜひ参考にしてください。
テンヤの引き釣りって?

引き釣りでは写真のようなオモリとハリが一体になったテンヤを使用します。
テンヤにはドジョウやキビナゴの餌をワイヤーで巻き付け、これを投げて巻くだけでタチウオが連発。
ルアーのような誘いとエサの喰わせる力を備えているため、釣果も抜群です。

ルアーのジグヘッドに近い漁具です。
テンヤの釣れる時期・時間帯

テンヤで釣れる時期や時間帯を把握して釣れる確率をあげましょう。
基本はウキ釣りやワインドなどと同様のタイミングに釣れます。
時期

テンヤの引き釣りはタチウオがよく釣れるシーズンの9月〜11月頃がベストです。
大阪湾では盆明け頃から年末までが長期でシーズン初期は小型の数釣り、冬に近づくと大型も狙えます。
時間帯

最もよく釣れるのは日没前後や夜明け前後の朝夕まずめです。
夜間もよく釣れるため、釣行は日没前〜夜間
夜間〜夜明け頃までがおすすめ。
日中は深場でない限り釣れないため、注意しましょう。
テンヤの釣れるポイント

基本ポイントはタチウオが回遊してくる確率が高い、外海に面した堤防です。
潮通しのよい先端や角付近がおすすめ。
ハイシーズンは小魚を追って内湾に入ってくる場合もありますので、漁港にイワシなどのベイトがある場合は狙ってみるのもいいでしょう。
引き釣りのタックル

必要な道具は多くなくシンプルです。
エギングやシーバスタックルなども代用できます。
ロッド
ロッドは8〜9ft(2.4〜2.7m)程度で20g前後のルアーウェイトが扱えるものを選びましょう。
軽量なものが誘いなどもしやすいです。
専用ロッドでなくてもエギングロッドやワインドロッド、シーバスロッドでも問題ありません。

メジャークラフトからは専用モデルも発売されています。
長さや硬さが最適でおすすめ。
引き釣りに適したロッドの選び方やおすすめ機種を以下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてください↓
リール
スピニングリールの2500〜3000番程度の軽量で誘いがしやすいものを選びましょう。


入門にはダイワのクレスト!
コスパは抜群です。
引き釣りに適したリールの選び方やおすすめ機種はこちら↓
PEライン
ラインはPEラインの0.6号〜1号程度の太さを150m程度巻いておけば十分です。
4本撚りより8本撚りがラインの凹凸が少なく飛距離が伸びやすいのと強度も高いため、おすすめです。
値段は少し高くなりますが、予算に余裕がある場合は8本撚りを選びましょう。
リーダー
PEラインの先端にはフロロカーボンリーダーの3号〜4号程度のものを1m程度接続しておきましょう。
ワイヤーリーダー
タチウオの歯は鋭く少し触れるだけでもラインに傷が入ってしまいます。
ラインブレイクを防ぐためにリーダーとテンヤの間はワイヤーリーダーを接続しておきましょう。
長さは10cmから30cm程度の短めのもので十分です。
テンヤ


タチウオテンヤはたくさんの種類が販売されています。
基本は10〜20g(2〜5号)程度の重さのものを選びましょう。
軽ければ軽いほどタチウオの反応は良くなりますが、強風時は操作性が悪くなったり深場の場合は手返しも悪くなるため重さはさまざまなものを用意しましょう。
テンヤの選び方やおすすめアイテムは以下↓
テンヤの引き釣りに使うエサ


タチウオテンヤには
- ドジョウ
- キビナゴ
- ワーム
などを取り付けるのが定番です。
タチウオの尻尾などを代用する方もいます。
ドジョウ


タチウオの引き釣りでは定番の餌で、生きた状態のドジョウは地面に叩きつけるなどして仮死状態にしてからテンヤに固定します。
1匹100円程度で釣具店にて販売されていて、一回の釣行で5匹もあれば十分です。
冷凍して使用も可能ですが、餌もちが若干悪くなります。


ドジョウの尻尾の動きがタチウオにストライクなのか異常に釣れる餌です。
キビナゴ


ウキ釣りなどで使用するキビナゴも釣れる餌です。
ドジョウと比較するとアピール力が低いですが、ドジョウより安価で滑りも少なく付けやすい餌です。
ワーム


餌が苦手な方はワームもOK!
ドジョウそっくりなワームもあります。
喰いは若干悪くなりますが活性が高い時はあまり変わらない時もあるため、手返しが良くなるワームの方が有利になる場合もあります。
引き釣りの釣り方


テンヤの引き釣りでの基本操作を確認しておきましょう。
基本はただ巻きか誘いながら釣るかの2パターンで反応を得られます。
タダ巻きでのパターン
基本巻くだけのパターンです。
- キャストして着水後数秒沈める
- 足元までロッドアクションせずに巻いてくる
- アタリがなければ沈める秒数を変えて再度1と2の繰り返し
- アタリがあれば素早くアワセてやりとり


釣れない場合は巻き取りのスピードを変えてみたり、途中で止めてみたりと変化を加えるのも良いでしょう。
誘いを入れるパターン
ロッドアクションでテンヤに動きを加えていくパターンです。
- キャストして着水後数秒沈める
- 竿先をちょんちょんと上下に動かして足元まで巻いてくる。(ハンドル1回転に対して1回竿を上にあげるくらい)
- アタリがなければ沈める秒数を変えたり、竿を上下する幅を変えてみて再度1と2の繰り返し
- アタリがあれば素早くアワセてやりとり


巻き取らずにロッドを上まで高くあげてゆっくり下げながら糸フケだけを巻き取るリフト&フォールも効果的です。
引き釣りでタチウオをたくさん釣ろう!


低活性時はウキ釣りに軍配が上がることが多いですが、テンヤの引き釣りは手返し良く喰わせる能力も高いため、ウキ釣りより数が望めることも多いです。
誘いもルアーチックでゲーム性も高く楽しい釣りですので、ぜひチャレンジしてみてください。
テンヤ以外の釣りについては別の記事でもまとめていますので、ぜひこちらも参考にしてください↓


にほんブログ村ランキングに参加しています。
これからもより質の高い記事の更新を目指しますのでクリックで応援宜しくお願い致します↓
コメント