テンカラ 淡水の釣り

テンカラ釣りって?【テンカラ釣り入門】

2019年10月3日

今回は日本の伝統的な釣りであるテンカラ釣りについて紹介していきます。竿と糸、毛針のシンプルな仕掛けで全国の渓流で楽しめます!

テンカラ釣りって?

まずはテンカラ釣りについて。テンカラ釣りは日本古来からある毛針を使った釣りで漁師さんが効率良く魚をたくさん釣るために編み出されたとされています。

毛針に喰いつく魚を探して渓流を釣り上がりながらどんどんポイントを撃っていくのが一般的なスタイルです。同じ毛針釣りのリールと異なるのはリールがあるかないかです。

テンカラのターゲット

tテンカラ釣りのメインターゲットはアマゴやヤマメ・イワナなどの渓流魚。美しい魚体が特徴です。

塩焼きなどは絶品。

テンカラの道具

仕掛けはとってもシンプルです。それぞれ紹介必要なものを紹介していきます。毛針を使用する為エサが苦手な方にもおすすめの釣りです。

ロッド

専用竿はキャストし易い硬さで、渓流でも取り回しが良い長さ。

ライン

テンカラのラインはフロロカーボンのレベルラインというものが主流です。適度な重みで毛針を飛ばし易く交換も簡単な基本のラインです。フロロカーボンはクセがつき易いのがデメリットです。

最近はフライラインも使用されるようになりました。レベルラインよりさらに重みがあり、クセもつきにくくかなりキャストがし易いため、初心者の方におすすめのラインです。ラインが太いため魚に警戒心を与え易いのがデメリットです。

これらのラインの先端にはフロロカーボンのハリスの0.6号〜0.8号程度のものを1m程接続しましょう。

毛針

テンカラ釣りにおいては毛針をじっくり見せることはしないため、基本的には何でも良いです。季節によって流れてくる水生昆虫の色に近いものは反応が良い場合もあります。

初めてならセットがおすすめ!

最適な道具選びが難しいビギナーの方はセットからはじめてみましょう。

竿、ライン、フライのセットですぐ始めることができます。

ウェーダー

渓流を釣り上がるには必須のアイテムです。身体にあったサイズを選びましょう!怪我の防止にもなるので用意は必要です。

フィッシングベスト

渓流を釣り上がるため荷物は全部身につけて収納しておくと動き易いです。

テンカラ釣りの釣り方

テンカラ釣りの釣り方の流れをそれぞれ解説していきます。キャストや流し方にはコツがいるため何度も練習しましょう。

キャスト

毛針を投げる動作です。力いっぱい竿を振っても毛針は飛んでいきません。上手く竿の弾力を使って糸に力を伝えることが必要です。

キャストの流れとしてはバックキャスト→フォワードキャストです。

バックキャスト

竿を振りあげて自分の後ろ方向に仕掛けを持っていきます。この時竿は寝かせず時計の14時くらいの角度で止めてあげます。振り上げると仕掛けがついていきますので仕掛けは後ろに飛んでいきます。

フォワードキャスト

バックキャストの反動を利用して竿を前に出すと仕掛けも勢いよく前に飛びます。フォワードキャストにおいても腕を寝かせすぎずしっかり10時頃の角度で止めて上げるとラインに力が伝わり易いです。

流し方

狙ったポイントにキャストした後はラインを水面につけないようにします。ラインを水面につけてしまうと流れを受けてしまい毛針が不自然に流れてしまい魚の反応が悪くなります。

できるだけ毛針を自然に流すことを意識していきましょう。

アタリ・アワセ

活性が高ければ着水した毛針に喰いついてくる様子が確認できるかもしれません。それ以外の場合でも水中でアタリがある場合もあります。ラインの動きなどをみて違和感があれば積極的にアワセていきましょう。

やり取り

アワセが上手くいけば魚とのやり取りです。竿で常にラインにテンションをかけておきましょう。魚が弱ってきたら手前によせてラインを手繰って取り込みましょう。

川は静かに歩きましょう

渓流魚は大変警戒心が強い魚です。渓流を釣り上がる際はできるだけ慎重に歩きましょう。これだけでも釣果が変わります。

テンカラ釣りの釣り方に関しては以上です。山奥での釣りは空気が良く、いいリフレッシュになります。是非、チャレンジしてみてください。

ここまで読んで頂き有難うございます。

-テンカラ, 淡水の釣り
-, , , ,