今回はメバリングでメバルを釣る方法をを紹介していきます。
メバリングって?という方に向けては以前別記事で概要をまとめましたので是非参考にして下さい↓
メバリングでの釣り方
メバリングの釣り方


メバリングでもプラグを使用する場合とワームを使用する場合などケースは様々です。それぞれの釣り方で抑えておくポイントを解説していきます。
プラグを使ったメバリング


まずはプラグを使った釣り方について。
プラグのメリット・デメリット


プラグを使用する際のメリットは以下です。
- 遠投し易く広い範囲を探り易い
- スロー巻きし易い
- 良型が釣り易い
ポイントが判らず広い範囲を探りたい時にはプラグが有効です。また、沈まないプラグを使用すればワームよりゆっくり表層を漂わせる事ができます。良型が釣り易いというのはプラグの方がシルエットが大きくなるのが理由です。(小型が捕食しにくいともとれます)
デメリットは以下です。
- ルアー自体にコストが掛かる
- ワームよりは喰いが悪い
- 根掛かりし易い
自然な動きはワームの様な柔らかい素材には勝てないので喰いが悪い場合もあります。また、鈎の数が多い為、根掛かりのリスクが大きく切れてしまった時はワームより高価なので精神ダメージが高いです。笑
おすすめはシンキングペンシル
プラグのおすすめはシンキングペンシルのタイプのルアーです。
着水後待つと沈んでいくルアーで、様々な水深を探る事ができます。沈むスピードは基本的にゆっくりなのでロッドの角度や巻く速度で色んな範囲を狙えます。
プラグの操作
メバルをプラグで釣る際には特別な操作は必要ありません。投げてゆっくり巻くだけで釣れる様になっています。
等速で巻くのが基本
メバルをプラグで釣る際は出来るだけゆっくりかつ一定のスピードで巻くのがヒット率が高いです。一定のスピードは魚に違和感を与えにくく、ゆっくり巻く事でメバルの捕食し易いスピードを維持できます。
ゆっくり巻く目安としてはリールのギア比にもよりますが1秒でハンドル1回転くらいが目安です。
筆者の経験上は速く巻いたり、イレギュラーな動きをさせ過ぎると釣れない事が多い気がします。(状況によっては誘いになる場合もありますが)
速くアワセない
竿にアタリがあっても速くアワセない方が良いです。メバルがしっかりプラグを咥えていない場合もある為、じっくり待ちましょう。特にプラグの場合はトリプルフックですのでアワセなくてもゆっくり巻き続ける事でメバルが咥え込んだタイミングでフッキングします。
釣れない時は
釣れない時は以下を試してみましょう
- 探る水深を変更する
- 巻くスピードを変える
- 時々、巻くのを止めたりして変化を加える
- ルアーのカラーを変える
- ルアーの種類を変えて動きを変える
筆者は探る水深が結構重要かと考えています。


こっち専門で狙うのも全然アリです。
特にガシラやタケノコメバルなどが釣れている場合は底付近でルアーが泳いでいる可能性は高い為、狙う水深をもう少し浅くしましょう。


そもそもの水深が浅い場所では中々釣り分けはできないですが、少しだけ上の層を意識しながら釣りをしましょう。
ルアーの形状によってアクションは変わりますが釣り方としては基本同じです。まずはゆっくり等速で巻くのを基本にして釣ってみて下さい!
ワームでの釣り方


ジグヘッドとワームを使用する場合に釣り方についても紹介していきます。
ワームのメリット・デメリット
ワームを使用する際のメリットは以下です。
- 安価で経済的
- 動きがナチュラルで反応が良い
- ピンポイントで探り易い
シルエットが小さい事や柔らかい素材によってより餌に近い動きになるので魚からの反応が良いのが最大のメリットです。またリフト&フォールで誘い易くピンポイントで上下に動かす釣りがし易いです。
デメリットとしては
- 遠投が苦手
- メバル以外の魚も良く反応する
- 重たいジグヘッドを使用すると表層を狙いにくい
ワームを使用する場合はプラグより重量が軽くなる為、強風時などは遠投がしにくいです。重量を上げる為に重たいジグヘッドを使用すると今度は表層が狙いにくくなります。また、シルエットが小さい為フグなどの小さい餌取り系の魚の反応も増えてしまいます。
基本アクションはプラグと同じでOK!
ワームにおいてもメバリングの場合は基本投げてゆっくり巻くだけで釣れます。アワセに関しても即アワセは我慢して竿に重みが乗った時に軽くはりを掛けるイメージでアワセましょう。
釣れない時はアクションを入れる
ワームは動かしてもナチュラルなアクションになります。巻きながら竿をチョンチョンとトゥイッチを加える事でより反応は良くなる場合もあるので試してみましょう。ワームの先端がパタパタ動くイメージになります。
まとめ


メバリングでのプラグとワームでの釣り方について解説してきました。
プラグは広い範囲を効率良く探れてワームは喰いがよくアタリが出易いという感じです。とりあえず釣るにはまずはワームから始めてみるのが良さそうですね!
もっと釣れる釣り方!?


実はプラグやワームより釣れる釣り方もあります。
それは活き餌を使う事!
邪道とも思われますがとりあえず魚からのコンタクトを得たい場合にはおすすめの釣り方です。初心者の方にもおすすめの釣りです。
別記事でまとめましたので是非、参考にして下さい↓
アタリの数はかなり増えますよ。笑
今回はここまでです。読んで頂いた方有難うございます。
コメント