年末は船タチウオで

12月も終盤。釣り納めは船釣りで気持ちよく終了したい。シーズンも終盤ですがまだまだタチウオは活性が高い時期。
船タチウオに釣り方については別記事で紹介もしていますので是非、参考にして下さい↓
菊川渡船さんへ


大阪府泉佐野市の泉佐野食品コンビナート出船の菊川渡船さんにお世話になります。
探見丸対応で電源等も完備。船頭さんも中乗りの女将さんも気さくで優しいので安心していつも釣りを楽しませて頂いている船宿さんです。


定員は12名くらい?適度に感覚はあるのでギチギチ感もないのも良いです。席は先着順(船の前にクーラーを置いた順)グループであれば適度に調整はしてくれます。
秘密兵器を導入?


秘策を用意してみました。果たして釣れるのか….
泉佐野食品コンビナート産アナゴ。笑


以前食品コンビナートで釣ったアナゴをタチウオの餌として導入してみました。ドジョウみたいな感じで釣れそう?
餌もちは良さそうな感じがします。
ダイワのテンヤにセット


ダイワ快適船タチウオテンヤ 早掛スペシャルにセット。
スモールシルエットが食い渋りに効く?笑
結構釣れるアナゴ….


6時出船でスタート。アナゴをバッチリセットしてスタートです。後ろ席の同行者がスタートから連発。活性は高いっぽいがアナゴには中々アタリなく。笑
タナを掴んでようやく釣れ始めた感じでした。
予想通り餌もちは良い


一発目は千切られましたが交換後は結構餌もちが良く5本くらいは交換なしで釣っていけました。タチウオの口をすり抜けてくる感じなのかな…
オーソドックスなイワシでも


アナゴ終了後はイワシに変更。この日は活性も高く普通に釣れます。しかし餌もちが悪いから手返しは下がりましたがなんだかんだ釣れます。
ハヤブサのタングステン。高いけどやっぱり良いですね。活性が高すぎる時はタカ切れが怖いので使用しませんがこの日は無事に返ってきました。笑
使用タックルと誘い


この日の釣り方と道具を参考までにメモ。
ロッド
ダイワ極鋭タチウオテンヤSPEXAGS178を使用。
ほんとに軽いし感度は抜群です。これ以上のタックルは無いと思うのですがこれ使い始めてから竿頭はまだ1回くらいしかとって無い気が….
使用者の力量がついていってない?笑
リール
相棒はシマノ フォースマスター401です。上記ロッドと組み合わせで電動タックルでは恐らく最軽量。巻き上げパワーもメーターオーバータチウオでも十分対応できます。
PEは2号200mをセット。
誘い
着底から3回ジャーク→ストップ→3回ジャークの繰り返しでした。アタリがあれば1回ジャークで止めて本アタリを待ちます(なければこれも繰り返し)
しばらく続けて追って来ないと判断したら最初の誘いを繰り返しました。
本格的にアタリがない場合は電動でスローのただ巻きで攻めます。
最終釣果は


良い感じに釣れて24本くらいでした。
しかし、後ろの同行者が完全にパターンを掴んでいて50本近く釣っていました。完敗です…タナは50mで固定だったようで。この日はタナを決めきって勝負した方がよかったみたいですね
竿頭に遠く及ばずともそこそこ楽しめる釣り納めでした。


来年はどうかわかりませんが例年であれば2月~3月くらいまでは釣果がある大阪湾のタチウオテンヤ。新年からもチャレンジしてみては如何でしょうか。
コメント